• 7943c8b05006ef1ddcdda604c8b4508e.png

    【Vol.77】「中高生のクールビズファッション」

    2012.06.26 カンコーホームルーム 今夏も節電策の一環として、クールビズファッションを導入する企業が増えているようです。社会的に定着しつつあるクールビズファッションですが、中高生はこのような夏の軽装ファッションについて、どのように思っているのでしょうか?今回は、中高生のクールビズファッションに対する印象や夏制服への導入意向などを調べました。 ※クールビズファッションとは、地球温暖化の原因となるCO2の削減や節電のために、職場などで夏季に冷房時の室温を高め(28℃)に設定しても快適に過ごせるように、ノーネクタイやノージャケット、半袖シャツなどの夏の軽装ファッションです。
  • 778276101ac939f6d99b983de4db1c8b-300x240.png

    【Vol.75】「学校給食の賛否」

    2012.05.29 カンコーホームルーム 学校生活の楽しみの1つに『学校給食』があります。文部科学省の学校給食実施状況調査によると、2009年度の学校給食の実施率は小学校で99.2%、中学校では85.5%と多くの学校で実施されています。今回は、全国の20歳以上の男女を対象に、学校給食の好嫌や学生時代に好きだったメニュー、学校給食の賛否について調査しました。
  • 0e3e4a93e982b22341d34f0b36434aa5-300x214.png

    【Vol.74】「スポーツの実施状況」

    2012.04.24 カンコーホームルーム 2012年4月から中学校の保健体育で武道・ダンスが必須化となり、授業時間数も年間90単位時間から105単位に増え、学生時代にスポーツに接する機会が広がりました。今回は、全国の20歳以上の男女を対象に、学生時代と現在のスポーツ実施状況やスポーツをしている理由について調査しました。
  • 207b1b21d0ebec918b16f4f859562642.png

    【Vol.76】「高校選びの方法」

    2012.03.27 カンコーホームルーム 公立高校の授業料無償化や中高一貫教育校の設置、学区改編など高校を取り巻く環境は変化しています。このような中、受験生とその保護者はどのようにして志望校を選択しているのでしょうか。今回は、高校生の子どもを持つ母親を対象に、お子様の高校受験の経験の有無や、受験する高校を決める際の学校情報入手方法について調べました。
  • cf6589a6ce6de74d2a201aa8f0fd87cc.png

    【Vol.73】「卒業式の歌」

    2012.02.28 カンコーホームルーム 多くの学校で卒業式が行われるこの季節になると、学生時代のことを思い出し、懐かしく思う人も多いのではないでしょうか。今回は、全国の20歳以上の男女を対象に、大人になってから学生時代の卒業式を振り返って良い記念になったと思うことや、卒業式の歌で後世に残したい曲について調査しました。
  • 20120203094836024.jpg

    岐阜県多治見市立小泉小学校で出張授業をしました

    2012.02.03 環境授業 カンコーが取り組んでいるエコ教育活動を報告しています。岐阜県多治見市立小泉小学校で出張授業をしました
  • 20120203100939275.jpg

    福岡県北九州市立北方小学校で出張授業をしました

    2012.02.03 環境授業 カンコーが取り組んでいるエコ教育活動を報告しています。福岡県北九州市立北方小学校で出張授業をしました
  • 4e1684c02258f8ad934606cb2b9802bc.png

    【Vol.72】「福島の子どもと放射線対策」

    2012.01.31 カンコーホームルーム 東日本大震災・福島第一原子力発電所事故を受け、災害時や放射線に対する学校教育現場で取り組みが行われています。今回は、福島県郡山市の中高生の子どもがいる保護者の方を対象に、震災以降のお子様の生活環境の変化や放射線対策として行っていることなどを調査しました。
  • 34d1e997d15cb158da7b7484a46bccc1.png

    【Vol.71】「中高生の夢」

    2011.12.27 カンコーホームルーム 今年はどんな年だったでしょうか?新年を迎えるにあたり、進路や将来について家族や友人、学校の先生と話をする機会も多いのではないでしょうか。今回は、中高生の将来への夢の有無やその内容について調査しました。
  • HR70_ir.png

    【Vol.70】「中高一貫教育校」の進学意向

    2011.11.29 カンコーホームルーム 現在、全国に400校を超える「中高一貫教育校」があります。中高一貫教育は、これまでの中学校・高等学校に加えて、生徒や保護者が中高一貫教育をも選択できるようにすることにより、中等教育の一層の多様化を推進するもので、1999年(平成11年)4月から実施されています。今回は、高校生の子どもを持つ母親を対象に「中高一貫教育校」の認知度や進学意向などを調べました。
fig_227_illust.jpg

【Vol.227】2025年大阪・関西万博への関心度

2024.12.31カンコーホームルーム2025年、日本で大阪・関西万博が開催されます。万博は、世界中からたくさんの人やモノが集まる一大イベントで、地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場として、世界的に注目されています。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、万博についてどのように思っているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、万博の認知度と、子どもの来場意向について調査しました。

fig_226_illust.jpg

【Vol.226】学校行事と「学校制服の必要性」

2024.11.26カンコーホームルーム学校行事において卒業式・入学式は学校生活の節目となり、保護者が参加する学校行事の1つです。そして、保護者は母親や父親のどちらか1人だけが参加するのでなく、両親が揃って式典に出席したり、祖父母や兄弟姉妹、親戚が参加したりするケースもみられます。では、中学・高校の卒業式・入学式の保護者の出席者はどのような状況でしょうか?今回は、中学・高校に勤務する教師800人を対象に、卒業式・入学式の出席者の状況、学校制服があるとよいときについて調査しました。

  • hr69-0.png

    【Vol.69】「部活動に関する調査」

    2011.10.25 カンコーホームルーム 「なでしこジャパン」の活躍で、女子サッカーに注目が集まっています。(公財)全国高等学校体育連盟の平成23年度加盟登録状況では、サッカー部に所属する女子高校生は8,722人と、男子高校生の150,405人に比べると少ないですが、今後の部活動の加入者に変化があるかもしれません。今回は、中高生の部活動への加入状況について調べました。
  • 4afbb56180e56839234ba8d78fe337ea.png

    【Vol.68】「海外修学旅行の意向」

    2011.09.27 カンコーホームルーム 子どもたちに人気のある行事の1つに「修学旅行」があります。修学旅行は、普段と異なる生活環境で見聞を広めるなどの教育活動で、1990年代以降、海外への修学旅行の実施も増加しています。今回は、中高生の海外の渡航状況や海外修学旅行で行きたい国を調べました。
  • 3680e95518a3831d5553596ceb5f878b.png

    【Vol.67】「学校の環境取り組み調査」

    2011.08.30 カンコーホームルーム 節電やサマータイムといった環境に配慮した生活が注目される今、学校ではどのような環境に対する取り組みをしているのでしょうか。今回は、環境モデル都市として、教育環境整備に積極的に取り組んでいる京都市の小中高校の学校内の環境活動と環境教育への課題を伺いました。
  • b20c2ff3a2985d87186694a03b79438e.png

    【Vol.66】「同窓会への参加調査」

    2011.07.26 カンコーホームルーム お盆や年始年末といった帰省の時期に合わせて、故郷での同窓会に出席する人も多いのではないでしょうか。同窓会は、同じ学校を卒業した者同士が集まった組織や会合で、卒業生全員が集まる大規模なものから、同時期に卒業した者が集まる同期会、同じクラスだった者が集まるクラス会などがあります。今回は、20代以上の男女に同窓会の参加状況や同窓会での出来事など伺いました。
  • 66d683ce592754f533aff0d33fdc93dd.png

    【Vol.65】「クラスの人気者の特徴」

    2011.06.28 カンコーホームルーム 新学期が始まって3ヶ月が過ぎ、どのクラスにも人気者がいるのではないでしょうか。人気者の特徴としては、走るのが速かったり、勉強ができたり、やさしかったり・・・とありますが、実際どのような生徒が人気者なのでしょうか?今回は、20代以上の男女に学生だった当時のクラスの人気者の特徴を伺いました。
  • abd459935e7a8923efcd12d90fb27ed4.png

    【Vol.64】「学生時代に流行っていた制服の着崩し」

    2011.05.31 カンコーホームルーム ここ数年、「サルエルパンツ」や「ニーハイソックス」という、ファッションが流行しています。このようなファッションの流行と連動するかのように、制服にも流行の着崩しが存在します。今回は、20代以上の大人に、自分が学生だった当時流行していた制服の着崩しの内容や、着崩しをする理由について伺いました。
  • c8b423770f944307be299b332ea85e51.png

    【Vol.63】「卒業後の制服」

    2011.04.26 カンコーホームルーム 卒業後、着なくなった制服はどうしているのでしょうか?大切に保管しておく、後輩に譲る、処分する・・・と、ありますが、実際はどのようにしている人が多いのでしょうか。今回は、20代以上の人に、卒業後の制服の扱いや、卒業後の取り扱いで困った経験について伺いました。
  • 422b7684357d2e3fcc3cfdfbd5dc0eee.png

    【Vol.62】「卒業式の風習(学生服の第二ボタン)」

    2011.03.29 カンコーホームルーム 卒業式に学生服の第二ボタンをもらったり、あげたりするという風習をご存知でしょうか?学生服の第二ボタンを贈るという行為は、日本特有の文化として卒業式の季節になると全国的に行われているようです。今回は、年代別の第二ボタンを贈るという習慣の認知状況や経験について調査しました。
  • 【Vol.61】「中高生が思う制服に必要なこと」

    2011.02.22 カンコーホームルーム 前号(kankoホームルームVol.60)で、中高生の制服への関心についてご紹介しました。では、中高生は制服にどのようなことを求めているのでしょうか?今回は中高生の制服の好嫌度や必要なことについて調査しました。
  • 20110222094242468.jpg

    地球教室カンコー賞決定しました

    2011.02.22 環境授業 カンコーが取り組んでいるエコ教育活動を報告しています。地球教室カンコー賞決定しました