139_1.jpg

先輩ママの声

制服選びのポイントと不安解消に。
先輩ママのお役立ちアドバイスをご紹介します。

失敗しない選び方について先輩ママさん座談会!

img_voice20.jpg

本音でトーク!先輩ママさん座談会。制服はどう選ぶ?
制服選びの決め手は人それぞれ。でも、アドバイスがあれば気づかなかったことも見えてくるはず。
ぜひ、制服を購入されるみなさん、参考にしてくださいね。

長く着用できて、お手入れカンタン。今どきの制服ってスゴイ!

遠藤さん
中村さんは、今回初めて制服を買ったでしょ?どうだった?
中村さん
一番迷ったのは、成長期だから、どのくらいのサイズを買えばいいのかってことかな。
遠藤さん
あまりブカブカだとかっこ悪いもんね。だからサイズ調整できる制服はありがたいよね。
金田さん
いろんな人に聞いてみたら、制服を選ぶポイントは「長く着られる」「お手入れがカンタン」というのが多いのよね。
中村さん
そうそう。私はどちらかと言うと長く着られるかを重視していたな。男の子でよく動くし、型崩れしないものがよかったから。
遠藤さん
私はお手入れカンタン派かな。家で洗濯できてアイロンがけもいらない、手間入らずの制服がないかってずっと探してた。
金田さん
私は欲ばりだからその両方(笑)。あるとき先輩ママさんにオススメの制服を相談したら、あるのよね!ホント今どきの制服はスゴくて、動きやすい生地やデザインだったり、水を弾いたりとかがスタンダードになっててね。初めて実物を触ったとき「これだ!」と思ったのよ。すぐにみんなにも報告したよ。

img_voice22.png

ワンポイントアドバイス

成長期は1~2サイズ大きめに!

中学入学時の制服は1~2サイズ大きめを選ぶのが一般的です。でも、成長は個人差があるため、伸縮性のある素材や袖丈が調整できる機能付きなら、柔軟に成長期のお子さまに対応できます。


シルエットも着心地もダントツ!お下がりにも期待!

中村さん
制服を買う時、初めての子どもで何も分からなかったから、息子たちが入っているサッカークラブで、先輩のみなさんの情報をもとにグループ購入したの。みんなで採寸の時に何種類か試着してみたら、この制服が断トツにシルエットが良くて。もう満場一致で決まったよ。
金田さん
普通の制服に比べて、すごくスマートでオシャレに見えるの。
中村さん
入学してからも学校生活での着心地を聞いてみたんだけど、スマートなのに動きやすいみたい。生地がすごく柔らかいんだって。でも、まだ1年生だから、この先長持ちしてくれるかどうなのかはちょっと心配・・。
遠藤さん
うちは長男が3年目だけど、テカリもないし、全然くたびれてないよ。それに、もしイスなんかで、擦れてテカっても、テカリ修整スプレーもあるしね。もともと生地がいいから、中村さん、下のお子さんにお下がりできるんじゃない!?(笑)
中村さん
本当?それは嬉しい!
金田さん
長い目で見たら、やっぱり品質の良いものを買った方が結局経済的なのかもね。

ワンポイントアドバイス

制服選びは必ず試着を!

同じように見える制服も生地やデザインなどメーカーによってそれぞれ特徴があります。一番大切なのは試着してみること。フィット感や動きやすさ、シルエットなど、実際に着てみて判断しましょう。


夜洗濯して吊り干しするだけ。朝には「ハイどうぞ!」

img_voice25.png
金田さん
制服を購入する時に家で洗えるって説明を受けたけど、最初は普通に洗って大丈夫かなって不安じゃなかった?制服はクリーニングのイメージがあったから、家で洗うと早く傷む気がして。
中村さん
私も先輩ママに「ホントに洗って大丈夫?!」って確認しちゃった(笑)。
遠藤さん
最初はこわごわ洗濯ネットに入れてたけど、今は思いっきり普通に洗ってる。洗うことにもすっかり慣れて、多い時には2日に1回ぐらい。洗濯ネットは糸くずの付きにくい学生服専用がおススメかな。もちろん、アイロンは使ったことない。
中村さん
シワにならないよね!干してあるのをそのまま、ハイどうぞって。
金田さん
スカートのプリーツも洗って吊り干しだけでアイロンがいらないの。本当に今どきの制服はスゴい。
遠藤さん
家で洗えるのはすごく助かるよね。急に今日洗わなきゃ!ってなっても、夜洗って朝には乾いてるし。クリーニングだったらそんなわけにはいかないしね。
金田さん
それに今までは、襟や袖の皮脂汚れは即クリーニングって思ってたけど、音波振動で汚れを浮かす便利なブラシがあるのよね。それを使うと洗濯機でも皮脂汚れはしっかり落ちちゃう。
中村さん
さすが先輩!!(笑)

相談しやすく、アドバイスも的確。実績のあるお店が後々まで安心!

img_voice26.png

金田さん
まわりの人に聞いたら、学校で紹介されたお店で買ったって人が、多いみたい。みんなあまり考えずにお店を選んでるのかな。
遠藤さん
お店選びって結構重要なのにね。長男は2年生の冬休みごろに、上着の袖とズボンの裾を伸ばしてもらったんだけど仕上がりはきれいだったし、早かったの。小さな悩みも相談しやすいし、やっぱり専門店や実績のある店のほうが後々まで安心なんじゃないかな。
中村さん
一度、息子がボタンをなくして、困ったんだけど、お店に行ったら、ちゃんと在庫が用意してあって。そうか、ここに来ればあるんだ!って、すごく助かっちゃった。
遠藤さん
そういった信頼の置けるお店に行くと、買った時のことを、ちゃんと控えてるのよね。サイズは何センチでしたよね、ってパッパッと。すごい!さすがプロ!って。


カンコーの洗える制服を先輩ママが徹底調査!


171220_voice_top.png

サンキュ!トップブロガーである、男の子ママの臼井さんと女の子ママのせんちゃんさんは
1年前からカンコーの制服を愛用中。制服の特徴やお手入れについてお聞きしました!

171220_voice_01.png

❝「息子が汗や泥で汚れた制服を丸めて
かばんに詰めて帰ってきても、
おうちで簡単に洗えるから ストレスなし!」❞


サンキュ!トップブロガー
臼井愛美さん(東京都 30歳)
ゆいくん(14歳)

171220_voice_02.png

❝「頻繁に洗っていますが、
まるで新品のようなキレイさをキープ。
娘も ”着心地がいい”って喜んでいます」❞


サンキュ!トップブロガー
せんちゃんさん(東京都 42歳)
ゆうかちゃん(14歳)

Q.何回も洗ったらさすがに色褪せや 形くずれしちゃうんじゃない?

A.形くずれの心配なし&深い色みが3年間長もち

従来品は前のボタン部分にしわがあるが、「カンコードライウォッシュ」はキレイ

「入学以来、週1ペースで洗っていますが、襟の白いラインも前のボタン部分もよれたりしわが出ずにピシッとキレイなまま。色褪せしにくく深い色合いの黒が長もちするから、このまま3年間キレイが続きそう!」

 

Q.洗ったあとはアイロンがけが必要でしょ?

アイロンがけの必要なし! キレイに着られます

「おうちで洗えたとしてもアイロンがけは必須だと思っていましたが、乾かすだけで洗濯じわが自然にのびてキレイな状態が復活。入学してから1年半の間、何十回も洗いましたが、スカートのプリーツも新品同様です」

プリーツスカートもアイロンなしでキレイ

 

Q.ウォッシャブル制服っていうけど、ホントにおうちの洗濯機で洗えるの?

A.私服と同じ感覚でジャブジャブ洗えます

「入学前、制服はクリーニング屋さんに出さないといけないものと思っていました。でも『カンコードライウォッシュ』は、おうちの洗濯機のおまかせコースで洗えるんです。お手入れがとってもラクで感動」

171220_voice_q03_3.png

ネットに入れて
詰襟&ズボンもセーラー服&スカートもたたんで洗濯ネットにIN

 

171220_voice_q03_4.png

洗濯機にポンッ
ネットに入れたらそのまま洗濯機に入れるだけ

 

171220_voice_q03_5.png

洗濯スタート
「カンコードライウォッシュ」はおまかせコース、「カンコービューティーウォッシュ」はおしゃれ着コースで洗う

 

 

Q.夜干したら朝には乾くってホント?

A.速乾だから一晩で乾いちゃいます

「子どもの帰宅後に洗濯して、夜干しておけば朝には乾いてしまいます。セーラー服の襟の重なり部分も一晩でちゃんと乾いているのがスゴイ。今日汚しても明日キレイな制服を着せて娘を送り出せるのがうれしいです」

171220_voice_q04_3.png

 

 

先輩ママもオススメの、お手入れらくらくな制服はこちらから要チェック!

ara_yell_banner.jpg

カンコーの洗える商品ピックアップ
ara_yell_lineup_boys-05.jpg
ara_yell_lineup_boys-01.jpg
feelairbannaer.png
ara_yell_lineup_boys-03.jpg
ara_yell_lineup_girls-01.jpg
ara_yell_lineup_girls-02.jpg

 


ワンポイントアドバイス

制服選びはお店選びから

学生服は学校の指定店以外からでも購入することはできます。後々のことを考えて、ボタンひとつからでも丁寧に対応していただける、アフターフォローが充実した信頼の置けるお店を選びましょう。