152_1.jpg

体操服のお手入れ

 

体育や部活動で元気に汚して帰ってくる体操服。

特に汚れが気になる体操服の効果的なお手入れ方法をご紹介します。

1. 汗や皮脂による汚れを落とす方法って?

gym_fig01.jpg落ちにくい汚れの原因は、人間の体の老廃物や汗、皮脂などに含まれている「タンパク質汚れ」。繊維に固定させてしまい落ちにくくしています。

1. まずは、つけ置き洗いで全体をきれいに

gym_fig02.jpg

洗濯する前に普段洗濯の時に使っている洗剤溶液につけておきます。30℃くらいのぬるま湯を使い、少し濃い目の洗剤溶液を作りましょう。つけ置き時間は1~2時間が効果的です。

2. それでも落ちないときは、部分洗いで集中的に

gym_fig03.jpg

特に汚れのひどい部分は、ブラシなどを使って部分洗いをしてみてください。襟・袖用などの塗布専用洗剤をつけ、ブラシ(歯ブラシでも大丈夫)でこすりぬるま湯でジャブジャブ洗うと汚れが落ちてキレイになります。

2. 毛玉ができやすいところは?

img_gym05.jpg毛玉は、摩擦により毛羽立った繊維がからみ合うことにより発生します。毛玉には発生しやすい条件があるので、知っておきましょう。

気をつけて!

gym_fig05.png

1. 着用中の摩擦

座ることによってすれるお尻の部分、歩く時にすれる内股、壁などにもたれる部分の背中、ベルトのあたる部分などに注意。

2. 洗濯時の摩擦

硬めのものと一緒に洗濯するのはNG。洗濯機で洗える体操服でも必ず単品でサイズの合ったネットに入れて洗いましょう。

3. 多頻度の使用

長時間の着用や洗濯回数の多い体操服は発生しやすい傾向にあります。

こんな時はどうしたらいいの!?症状別トラブル119番SYMPTOM-SPECIFIC TROUBLE 119