-
写真撮影テクニックを学ぶ!『学校制服フォトコンテスト』応募作品イメージができるまで。
2022.05.09 カンコーエールプロジェクト 『学校制服フォトコンテスト』は、学生の青春を感じる学校制服を着用した学校生活の写真作品を募集し、創造性・芸術性・技術などを育む芸術文化活動です。第1回の募集テーマは、「#私たちの青春」。応募作品イメージの撮影は、東京都・神奈川県内の高等学校3校の現役高校生がモデル(被写体)として参加して、芸術・商業写真の多方面で活躍しているプロのカメラマンが撮影しています。 今回は、そのプロのカメラマンの撮影方法と、高校生の皆さんが参加した応募作品イメージの撮影の様子をご紹介します。 -
【Vol.195】学校が考える「学校制服の必要性」
2022.04.26 カンコーホームルーム 学校制服の歴史は古く、日本では今から100年以上前の明治時代に始まったとされています。詰襟(学ラン)・セーラー服・ブレザーなど、形やデザインは違ってもほとんどの人が学生時代に着用した経験のある学校制服ですが、学校の先生たちは、学校制服の必要性について、どのように感じているのでしょうか?今回は、全国の中学校・高校に勤務する教員1,400人を対象に、学校制服の良い点、学校制服の必要性、学校制服に必要だと思うことについて調査しました。 -
【Vol.194】学校生活で好きな時間・行事
2022.03.29 カンコーホームルーム 4月になると新年度がスタートします。学校の行事は、4月の入学式・始業式から始まって3月の卒業式・終業式まで、課外活動、試験、文化祭、体育祭、修学旅行などの数多くの学校行事があります。では、高校生は学校生活の中で、どのような時間・行事が好きだと思っているのでしょうか?また、そのような学校生活をどのように共有しているのでしょうか?今回は全国の現役高校生1,099人を対象に、学校生活で好きな時間・行事、学校生活や放課後に写真を撮るか、他校の制服デザインが気になるかについて調査しました。 -
学校でのSDGsの取組事例をご紹介 持続可能な社会を作る学校教育とは
2022.03.21 先生向けコラム 近年、持続可能な社会の担い手となる子どもたちの学ぶ力を育むため、様々な学校がSDGsを教育に取り入れています。 教材や入試問題に出題されるなど、SDGsを取り入れる動きが頻繁に見られるようになりました。しかし、SDGsを学校教育にどのように取り入れたら良いか悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。今回は学校で実際に行われている事例を8つご紹介します。 -
地元企業と取り組むSDGs!エコバッグ制作・配布|宮崎県立高城高等学校
2022.03.07 カンコーエールプロジェクト 「SDGs」を学校家庭クラブ活動の今年度のテーマとしている宮崎県立高城高等学校の生活文化科。取り組みの一環として、制服の製造工程でどうしても発生してしまう余り布を活用したエコバッグを制作し、2022年3月に生徒が地元のスーパーマーケットで限定配布します。本取り組みには、高城高校に隣接するカンコーの高城工場が協力しました。 -
お願い!梅ボード~奉納レポート2022~
2022.03.01 カンコーエールプロジェクト 2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。 -
【Vol.193】高校選びのポイント
2022.02.22 カンコーホームルーム 1~3月は高校受験・発表の時期です。中学3年生は進学先が決まったり、受験勉強のラストスパートをかけたりしている頃で、中学2年生は来年の高校受験を見据えて、そろそろ志望校を絞って本格的に受験を意識していく時期にもなります。高校を選ぶときの要素は、教育方針・校風や授業内容、学校生活の雰囲気、校則、部活動、卒業生の進路状況など沢山ありますが、どのようなポイントで選んだらいいのでしょうか?今回は全国の現役高校生1,099人を対象に、現在自身が通う高校の好嫌度、高校情報の入手方法と知りたい必要情報について調査しました。 -
小学生の卒業式の服は何を着る?子どもと保護者の服装をご紹介
2022.02.10 保護者向けコラム 子どもの成長の節目となる卒業式、当日の服装はすでに決められたでしょうか? 制服のない小学校の方は、どのような服装にしたらよいか迷っているのではないでしょうか? ここでは子ども、保護者の卒業式の服装についてご紹介します。 -
タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。
2022.01.28 保護者向けコラム 制服を受け取ったらまず確認すべきこと、ご存知ですか?今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。 -
ベルトってどうやって切るの?校章穴の開け方は?新入学直前のお役立ち情報まとめ6選!
2022.01.28 保護者向けコラム 新品のものの中には、使うための準備が必要なものもあります。今回は制服を着るための準備に役立つ情報を集めました。ぜひお役立てください!

【Vol.194】学校生活で好きな時間・行事
2022.03.29カンコーホームルーム4月になると新年度がスタートします。学校の行事は、4月の入学式・始業式から始まって3月の卒業式・終業式まで、課外活動、試験、文化祭、体育祭、修学旅行などの数多くの学校行事があります。では、高校生は学校生活の中で、どのような時間・行事が好きだと思っているのでしょうか?また、そのような学校生活をどのように共有しているのでしょうか?今回は全国の現役高校生1,099人を対象に、学校生活で好きな時間・行事、学校生活や放課後に写真を撮るか、他校の制服デザインが気になるかについて調査しました。

お願い!梅ボード~奉納レポート2022~
2022.03.01カンコーエールプロジェクト2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。
-
初めての制服お洗濯!本当に洗って大丈夫?~絵表示の見方編~
2022.01.28 保護者向けコラム 今回は、初めて制服をお洗濯される方へ向けて、制服のお手入れの第一ステップ、「そもそも洗えるのかどうか」の見分け方をご紹介! -
みんな悩んでいる!!学生服の型崩れを防ぐには?
2022.01.28 保護者向けコラム 「制服が洗えることは知っているけれど、洗うと傷みそうで怖い・・・」なんて思っている方、多いのではないでしょうか? 今回は、みなさんが抱えている、制服のお手入れのお悩み事についてお話しします。 -
【Vol.192】「女子高校生のスラックス制服に関する意識」(2)
2022.01.25 カンコーホームルーム 女子制服としてのスラックス制服は、1990年代頃から冬場の寒さ対策や自転車通学時に良いという理由で、数校の中学校・高校で導入されたのが始まりと言われています。近年は、多様性やLGBTQ※の観点から全国の学校で採用する動きが拡大しています。では、高校生は女子制服のパンツスタイル(スラックス)に対してどのように思っているのでしょうか?今回、全国の高校に通う1~3年生の男女1,099人を対象に、女子制服のスカートとスラックスの選択制の認知度、女子制服のパンツスタイル(スラックス)のイメージ、着用したい制服のタイプについて調査しました。 ※「LGBTQ」とは、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)、クエスチョニング(Q)の性的少数派の中で代表的な5つの頭文字を取った総称です。 -
【Vol.191】高校生の着用制服タイプと求めること
2021.12.28 カンコーホームルーム 現在、多くの高校に学校制服があります。学校制服には、ブレザー、詰襟(学ラン)、セーラー服、スーツなどのタイプがあり、それぞれの学校独自のデザイン・カラーや素材・機能性・仕様・バリエーションなど、学校毎に指定の制服が定められています。では、高校生はどのようなタイプの制服を着用して、その制服にどのようなことを求めているのでしょうか?今回は、全国の高校に通う1~3年生の男女1,099人を対象に、着用制服タイプ、学校制服の好嫌度、制服を着ていて気になることについて調査しました。 -
【Vol.190】高校生が考える「学校制服の必要性」
2021.11.30 カンコーホームルーム 日本中のどこでも当たり前のように目にする風景に「学校制服」があります。時代の変遷とともにデザインや機能など変化している学校制服ですが、実際に学校制服を着る立場の高校生たちは学校制服の必要性について、どのように感じているのでしょうか?今回は、全国の高校に通う1年生~3年生の男女1,099人を対象に、学校制服の良い点、学校制服の必要性とその理由について調査しました。 -
商品企画を通して考えるSDGs❘佐賀商業高等学校
2021.11.22 カンコーエールプロジェクト 佐賀商業高等学校では、制服の製造工程で発生し廃棄される端材(余り布)を使って商品を企画するというSDGs商品企画授業を行いました。