お手入れ 記事一覧
-
みんな悩んでいる!!学生服の型崩れを防ぐには?
2025.04.23 保護者向けコラム 「制服が洗えることは知っているけれど、洗うと傷みそうで怖い・・・」なんて思っている方、多いのではないでしょうか? 今回は、みなさんが抱えている、制服のお手入れのお悩み事についてお話しします。 -
初めての制服お洗濯!本当に洗って大丈夫?~絵表示の見方編~
2025.03.31 保護者向けコラム 今回は、初めて制服をお洗濯される方へ向けて、制服のお手入れの第一ステップ、「そもそも洗えるのかどうか」の見分け方をご紹介! -
【Vol.220】新入学時の制服購入状況
2024.05.28 カンコーホームルーム 最高気温が20℃を超える日が続くと、制服も冬服から夏服へ衣替えの季節になります。新入学生には、衣替えのときに初めて制服(上着)を洗濯するという家庭もあり、そのときに、「制服って、洗濯機で洗っても大丈夫なの?」「失敗したらどうしよう・・・」という不安の声が聞かれます。では、2024年4月に中学校・高校の入学者が購入した制服は、家庭洗濯できる制服なのでしょうか?今回は、購入した制服(上着)の家庭洗濯可否、制服(上着)の家庭洗濯の不安内容、制服購入時に重視することについて調査しました。 -
【Vol.184】冬制服の家庭洗濯の実態
2021.05.25 カンコーホームルーム 学校制服には、冬服・夏服・合服などの季節に応じたアイテムバリエーションが採用されています。その中で冬服は、ブレザー、セーラー、詰襟などの厚手でしっかりした重衣料が多いため、クリーニングに出すという家庭も見られますが、冬制服も家庭洗濯をしているという人も少なくないようです。では、冬制服の家庭洗濯の実態は、どのような状況なのでしょうか?今回は、全国の家庭洗濯可能な冬制服を着用している中学・高校生の子どもを持つ母親744人を対象に、冬制服の家庭洗濯の状況、家庭洗濯時の不安の有無と、その理由について調査しました。 -
実はこんなに汚れている?!制服お洗濯のタイミングを解説!
2018.02.02 保護者向けコラム 子どもの制服をどれくらいの期間でお洗濯・クリーニングに出されていますか?アンケートの結果から制服お洗濯のタイミングについて解説します。

【Vol.234】学校における熱中症対策
2025.07.29カンコーホームルーム総務省消防庁が発表している熱中症による救急搬送人員(5月~9月累計)をみると、調査が開始された2008年以降、熱中症の発生は増加の一途をたどっています。特に、2024年は97,578人と過去最多を記録し、熱中症の発生が深刻な社会問題となっています。では、学校における熱中症の発生状況と対策はどのような状況でしょうか?今回は、全国の中学・高校の教員1,400人を対象に、生徒の熱中症の発生状況、熱中症が発生した学校活動、熱中症対策として使用を許可しているアイテムについて調査しました。

お願い!梅ボード~奉納レポート2025~
2025.04.30カンコーエールプロジェクト2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。