145_1.jpg

制服のアイロン方法

制服をキレイに保つためのアイロンの
ちょっとしたコツや注意点をご紹介します。

1. ケアラベルを確認

まず、ケアラベルのアイロンマークを見て、「アイロンをかけてもよいのか」、「設定温度はどれくらいか」確認しましょう。

現行表示(2024年8月~) 旧表示(2016年~2024年) 旧表示
~2016年
table_icon_5_02.gif アイロン処理が可能です。
上限210℃を上限の高温
table_icon_5_02.gif アイロン処理が可能です。
上限200℃の高温
table_icon_5_01.gif
table_icon_5_04.gif アイロン処理が可能です。
上限160℃を上限の中温
table_icon_5_04.gif アイロン処理が可能です。
上限150℃の中温
table_icon_5_03.gif
table_icon_5_06.gif アイロン処理が可能です。
上限120℃の低温
table_icon_5_06.gif アイロン処理が可能です。
上限110℃の低温
スチームは使用できません。
table_icon_5_05.gif
table_icon_5_10.png アイロン処理が可能です。
上限120℃の低温
スチームは使用できません
table_icon_null.gif   table_icon_null.gif
table_icon_5_11.png アイロン処理はできません。 table_icon_5_07.gif アイロン処理はできません。 table_icon_5_07.gif
 

※付記用語で[当て布]が指定されている場合があります。
iron-icon09.png下の波線はあて布を示します。

取扱い絵表示タグの詳細はこちら

2.詰襟学生服(学ラン)の場合

iron-fig01.png

詰襟学生服(学ラン)の襟の上部、「パイピング」部分には、アイロンが当たらないように注意してください。※パイピング縫込みタイプのカラーの場合
アイロンをかける場合は、必ず低温(80℃~120℃)に設定して、「あて布」をして行ってください。

3. スカートのプリーツの場合

iron-fig02.png

プリーツの裾を洗濯バサミで挟んで固定し、「あて布」をしてスチームアイロンをかけると、きれいなプリーツが復活します。

4. プリント・エンブレム・ワッペンがある場合

iron-fig03.png

アイロンを当てると、プリントやエンブレム・ワッペンがはがれてしまう恐れがあるので、アイロンはかけないでください。

5. 動画でわかるアイロンのかけ方

wm-mov-icon01.png

詰襟学生服

 

wm-mov-icon02.png

セーラー服・スーツ・イートン

 

こんな時はどうしたらいいの!?症状別トラブル119番SYMPTOM-SPECIFIC TROUBLE 119