生徒向けコラム
-
海外の制服を調べてみよう!アメリカや韓国などの制服はどうなっているのか?
2022.11.02 生徒向けコラム 学校制服は、日本の多くの学校で採用され、機能性や耐久性の高い様々な タイプ が展開されています。 デザイン性を重視したおしゃれな制服も次々と登場し 、学校選びのポイントにもなっています。日本人にとって身近な制服ですが、世界の国々にも、同じような制服はあるのでしょうか? 今回は、まず学校制服のよいところを解説し、そして海外の学校の制服についてご紹介します。 -
あなたは1人じゃない。~トランスジェンダー・女優・タレントとして生きる~
2019.02.22 生徒向けコラム 自分に自信を持てない。自分を好きになれない。夢や目標を持てない。そんな人もいるのではないでしょうか?たくさんの道があるからこそ悩む。そんな方もいるかも知れません。 今回は自分の思いを持ち続け夢を実現させている、西原さつきさんを取材してきました。 -
第7回座談会レポ【カンコー委員会】
2018.11.19 生徒向けコラム 今回は第7回座談会の様子をレポートしたいと思います♪制服づくりもいよいよ節目・・・。今回はみんなに今までの制服づくりを振り返ってインタビューもしました! -
第6回座談会レポ【カンコー委員会】
2018.10.30 生徒向けコラム 2018年10月14日(日)、カンコー委員会の第6回座談会が行われました!そのレポートをします。後半にはカンコー委員会メンバーの紹介も♪ -
第5回座談会レポ【カンコー委員会】
2018.09.20 生徒向けコラム 2018年9月2日(日)、カンコー委員会の第5回座談会が行われました!そのレポートをします。後半にはカンコー委員会メンバーの紹介も♪
【Vol.227】2025年大阪・関西万博への関心度
2024.12.31カンコーホームルーム2025年、日本で大阪・関西万博が開催されます。万博は、世界中からたくさんの人やモノが集まる一大イベントで、地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場として、世界的に注目されています。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、万博についてどのように思っているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、万博の認知度と、子どもの来場意向について調査しました。
【Vol.226】学校行事と「学校制服の必要性」
2024.11.26カンコーホームルーム学校行事において卒業式・入学式は学校生活の節目となり、保護者が参加する学校行事の1つです。そして、保護者は母親や父親のどちらか1人だけが参加するのでなく、両親が揃って式典に出席したり、祖父母や兄弟姉妹、親戚が参加したりするケースもみられます。では、中学・高校の卒業式・入学式の保護者の出席者はどのような状況でしょうか?今回は、中学・高校に勤務する教師800人を対象に、卒業式・入学式の出席者の状況、学校制服があるとよいときについて調査しました。