fig_230_illust.jpg

【Vol.230】小中高生の保護者が体操服に求めること

2025.03.25カンコーホームルーム入学準備品の1つに「体操服」があります。体操服は、ジャージ上下(長袖ジャケット・長ズボン)、ハーフパンツ、半袖シャツなどのアイテムがあり、体育以外の学校生活でこれらのアイテムを着用する機会もあることから、制服と同様に学校着として位置付けられています。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、体操服にどのようなことを求めているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、子どもが体操服を着るシーン、体操服で気になること、体操服で重視することを調査しました。

fig_229_illust.jpg

【Vol.229】学校制服・体操服のリユースに関する意識

2025.02.25カンコーホームルーム卒業や成長で着られなくなった学校制服・体操服のリユース(再利用)があります。リユース商品の入手先は、知人・友人、学校のバザー・お譲り会、リユースショップ、インターネットなどの通信販売サイトなどのほか、SNSなどを使った個人間取引もあるようです。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、学校制服・体操服のリユースをどのように感じているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、学校制服・体操服のリユースについての印象や利用意向、環境に配慮した学校制服・体操服の印象について調査しました。

  • illust137.jpg

    【Vol.137】 「制服のスクールバッグ収納」

    2017.06.27 カンコーホームルーム 制服は登下校や授業中に着用するものですが、部活動の行き帰りなど制服を着用しないで、スクールバッグに入れて登下校をしている生徒も少なくないようです。このような学校生活を背景に、制服の取り扱で気になることの1つに、「シワや型崩れ」があります。今回は、中学2・3年生の男子の子どもがいる母親に、制服のスクールバッグ収納の有無や気になること、制服のシワ・型崩れの対処法について調査しました。
  • illust136-300x257.png

    【Vol.136】 「制服のニオイ」

    2017.05.30 カンコーホームルーム 暑い季節になると、気になるのが“ニオイ”です。特に、思春期の男子の子どもを持つ母親は、子どもの制服に付着したニオイが気になることが多いようです。そこで今回は、中学1・2年生の男子の子どもがいる母親に、制服のニオイの有無やその原因、ニオイの対処方法について調査しました。
  • illust_135.png

    【Vol.135】「小学体操服の着用状況」

    2017.04.25 カンコーホームルーム 小学校では体育の時間以外にも、クラブ活動や遠足・課外学習、普段の授業、登下校など、体操服を着る機会が多いようです。その中で、体操服を着ていて気になる事もあるようです。今回は、東京都・神奈川県の小学生の子どもがいる母親に、お子様が着用している体操服のタイプ、体操服の透けが気になるか、下着の着用の許可状況について調査しました。
  • illust_134.png

    【Vol.134】「女子高校生と制服」

    2017.03.28 カンコーホームルーム 長野県は、指定制服がある高校が他の県より少なく、公立高校の約4割が指定制服のない私服通学高校という全国でもめずらしい県です。しかし、実際は制服姿で通学している女子高校生は多く、その制服のデザインは様々です。その背景には、“自由制服を着るという文化”が定着しているようです。今回は、長野県の女子高校生の自由制服の着用頻度、自由制服を着る理由やデザイン嗜好について調査しました。
  • illust_133.png

    【Vol.133】「中学入学時の制服選び(2)」

    2017.02.28 カンコーホームルーム 小学校から中学校へ、新しい学校の制服を着た子どもの姿は、子どもの成長を強く感じる喜びの瞬間でもあります。しかし、その入学準備では、「どこで制服を買ったらいいの?」、「どれくらい大きめを選んだらいいの?」など、制服選びに不安に感じている母親も多いようです。今回は、昨年(2016年4月)に新入学を迎えたお子様のお母様を対象に、新入学時の制服選びの不安や重視する点を調査しました。
  • illust_132.png

    【Vol.132】「中学入学時の制服選び(1)」

    2017.01.31 カンコーホームルーム 入学準備はいつからするのか?特に初めてのお子さんの場合は、いつ、どこで、どのような制服を揃えればいいのかわからないものです。今回は、昨年(2016年4月)に中学校への入学したお子様のお母様を対象に、制服の購入時期や購入先の実態について調査しました。
  • illust_131.png

    【Vol.131】「6か国の高校生の国際交流の状況」

    2016.12.27 カンコーホームルーム 近年では、海外への修学旅行や留学・ホームステイなどで、日本の高校生が外国の文化や人と交流する機会が増えました。では、日本を訪れる外国の高校生も多いのでしょうか?今回は、日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国、中国の高校生を対象に旅行や留学などで行ったことのある国や行ってみたい国、友達になりたい国について調査しました。
  • illust_130.png

    【Vol.130】「6か国の高校生の日本に対する意識」

    2016.11.29 カンコーホームルーム 観光庁の発表によると、2016年に日本を訪れた外国人が初めて年間で2,000万人を超え、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年には、訪日外国人は倍増すると予想されています。国際交流が進む中、「日本」について世界の高校生はどのように思っているのでしょうか?今回は、日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国、中国の高校生を対象に日本の印象について調査しました。
  • IMG_1530TOP.jpg

    思いをつなげ! 2018信州総文祭からのメッセージ

    2016.11.21 カンコーエールプロジェクト 第42回目となる2年後の「2018信州総文祭」本番に向けて、準備が進んでいます。その取組みをご紹介!
  • 09fc175376d0f7a8ffc8c1a5d8e26873.jpg

    思いをつなげ! みやぎ総文2017からのメッセージ

    2016.11.21 カンコーエールプロジェクト 第41回目となる「みやぎ総文2017」は来年の総文祭本番に向けて、既に準備が進んでいます。その取組みをご紹介!