2020.04.24 保護者向けコラム 【おうちで学ぼう!】体操服ってどうやって作っている?#うちで過ごそう
入学・進級を迎えた4月。
外出を控えたり、学校がお休みになったりして、自宅で子どもたちと一緒に過ごす時間が増えた今、「どうやって勉強させよう」「ゲームや動画ばかり見せていいものか・・・」など色々と悩まれている方も多いはず。
そこで、「普段、学校で着用する体操服ってどうやってできているのか?」、子どもたちが作って学べる『ミニチュア体操服組み立てシート』をご用意致しました!
シートを自宅で印刷して、ぜひ楽しくチャレンジしてみてくださいね。
それでは早速、作り方を紹介していきます!
つくり方
準備するもの
対象年齢:小学生~
※はさみを使用しますので、保護者の方とご一緒にお作りください。
1.パーツを切ってみよう
印刷した「ミニチュア体操服組み立てシート」をハサミで切っていきましょう。
ここがポイント!
切るときは、「パーツの名前を残して切る」もしくは、「切ったパーツのうしろにパーツの名前を書く」と組み立てがスムーズになりますよ♪


2.のりしろの部分を山折りにしよう
切ったパーツの「のりしろ部分」を山折りにしていきましょう。折っておくと貼り合わせるときに楽になりますよ♪
3.パーツとパーツをくっつけよう
パーツとパーツをくっつけましょう。分かる部分から進めていくのがオススメです。
そでの左右は間違えやすいので注意してくださいね!




ここがポイント!
のりしろ部分には、端から端までのりをぬるとキレイにくっつきます。
カーブを貼り合わせるときは「のりしろ」を小さくカットするのが裏ワ
ファスナー部分は最後にはると組み立てやすいのでオススメ。
中級編・上級編の袖を付けるときは、「袖下」を最後につけてみてくださいね。
※初級編とモノクロの中級編には袖下パーツはありません。
完成
あとは、形を整えて・・・完成です!
上手に作れたでしょうか?
ハサミで切るときは、パーツが多かったり、複雑な形をしていて難しい部分も多かったと思います。
また貼り合わせるときも立体的な形のため、難しく感じた人も多いはず。
カンコーの体操服は、
組み立てシートダウンロード
組み立てシート(PDF)は5種類用意しています。ダウンロード後、印刷してお使いください。
色塗りも楽しんでもらえるようにモノクロもご用意しました。
インクジェットプリンターで印刷する場合は、インクで紙が柔らかくなる場合がありますので、しばらく乾かして制作してみましょう。
ミニチュア体操服組み立て動画
カンコー学生服社員も作ってみました!動画にしてご紹介していますので、ミニチュア体操服制作の参考にしてみてくださいね。
自宅で過ごす時間が楽しくなりますように!
カンコー学生工学研究所では、みなさんが快適に着用できる制服・

タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。
2021.01.28 保護者向けコラム 制服を受け取ったらまず確認すべきこと、ご存知ですか?今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。
ベルトってどうやって切るの?校章穴の開け方は?新入学直前のお役立ち情報まとめ6選!
2021.01.28 保護者向けコラム 新品のものの中には、使うための準備が必要なものもあります。今回は制服を着るための準備に役立つ情報を集めました。ぜひお役立てください!