2025.03.31 保護者向けコラム みんなの地域は何着てる?小学校の制服・通学服
小学校入学の準備は、全部の持ち物一つずつにお名前を書いたり、上履き入れや手さげ袋などを縫ったりと大変ですよね!
ところで、みなさまのお住まいの地域では、小学校の制服はありますか?筆者は制服がある小学校に通っていたため、小学校に制服があるのが当たり前だと思っていましたが、その頃にテレビ番組で見ていた小学生は、制服を着ていなかったため「都会はそうなんだ~」と子どもながらに思っていた記憶があります。そう、小学校では制服がない地域の方が多いんです。
今回は、制服のある学校・ない学校それぞれの通学服準備についてお話します。
目次
1.中四国地方では制服のある小学校が多い
2.制服のない小学校での、服装選びのポイント
3.制服のある小学校での、制服選びのポイント
4.6年間の成長と購入サイズ目安
1.中四国地方では制服のある小学校が多い
全国の中学1年生の子どもを持つ保護者1,200人を対象にアンケートを行うと、都道府県ごとに小学校で制服がある・ないの割合は大きく違っており、制服のある小学校の多くは中四国エリアであることが分かりました。
グラフ:お子様の通っていた小学校は、学校制服はありましたか。(単数回答)
引用:カンコーホームルーム【Vol.221】小学校の制服の有無
2.制服のない小学校での服装選びのポイント
制服のない小学校に通う子どもたちは、どのような服装で登校しているのでしょうか?アンケートを行うと、最も多く挙がったのは「Tシャツ」で、9割近くの子どもたちがTシャツで通学していることが分かりました。次に、「長ズボン」「トレーナー」「パーカー」「ハープパンツ(ひざ下)」などが挙がり、全体的にカジュアルな服装が多いことが分かりました。
「私服だと何をポイントに選ぶと良いのか分からない」といった疑問が生まれますよね。ポイントとしては以下の事が挙げられます。
・丈夫で動きやすいもの
・着心地のよいもの
・着脱しやすいもの
・汚れが落ちやすいもの(汚れが目立たないもの)
座って授業を受けたり、休み時間に遊具で遊んだり。1日のうち長い時間子どもが着用することを考えて、丈夫で動きやすく着心地の良いものが良いでしょう。体育の授業では着替えがあるので、着脱のしやすいものを選ぶこともポイントです。また、給食を食べたり休み時間に中庭や校庭で遊んだりするので汚れが落ちやすいもの(汚れが目立たないもの)などを選ぶとお手入れが楽になるため、賢い服装選びのポイントになりそうです。
カンコーホームルーム【Vol.119】「制服のない小学校(2)」
3.制服のある小学校での制服選びのポイント
一方で、制服のある小学校でも「どのように制服を買うのが良いのか」悩まれている方も多いことが想像できます。私服でも制服でも、小学校での授業や休み時間の過ごし方は同じです。制服のまま遊具にのぼったり、運動場を走ったり。制服は色が黒や紺などの深い色がおおいため、見た目には汚れは目立たないのですが、やはり汚れてきてしまいます。
・家庭の洗濯機で洗えるもの
・生地が強くキズがつきにくいもの
・型くずれしにくいもの
・成長しても着られるもの
選ぶ際のポイントとしては、家庭の洗濯機で洗えることを必須条件として、さらに「ほつれにくい」「キズつきにくい」「型くずれしにくい」など、もうワンランク上の性能を重視してみると良いでしょう。より、ご家庭でのお手入れが楽になります。また6年間で身長は大きく変化します。袖口が伸ばせるタイプの制服だと安心です。
また、購入枚数についても迷うところですよね。毎日活発に動くため、ポロシャツ(シャツ)や靴下などは洗い換え用にも準備したいところです。新入学のタイミングでは、ポロシャツは長袖・半袖で各2.3着は用意しておくことをオススメします。同時に、通学時に着用する帽子や、体操服などの関連グッズも一緒に揃えておくと楽に準備が進められます。どのくらい揃えるかは先輩保護者に聞いてみても良いですね。
4.6年間の成長と購入サイズ目安
小学校は6年間と長く、成長度合いも大きいため、どうしても数回の買い替えが必要です。
入学時は2~3サイズ程度大きめ、3・4年時にも2~3サイズ大きめを選ぶとよいでしょう。
男子※文部科学省令和5年学校保健統計調査より
学年(年齢) | 身長 | 伸び(1年間) | 伸び(3年間) | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1年(6~7歳) | 116.9~123.0cm | 6.1cm | 17.2cm |
2年(7~8歳) | 123.0~128.6cm | 5.6cm | ||
3年(8~9歳) | 128.6~134.1cm | 5.5cm | ||
4年(9~10歳) | 134.1~139.6cm | 5.5cm | 20.1cm | |
5年(10~11歳) | 139.6~146.2cm | 6.6cm | ||
6年(11~12歳) | 146.2~154.2cm | 8.0cm |
女子※文部科学省令和5年学校保健統計調査より
学年(年齢) | 身長 | 伸び(1年間) | 伸び(3年間) | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1年(6~7歳) | 116.0~122.1cm | 6.1cm | 18.4cm |
2年(7~8歳) | 122.1~127.8cm | 5.7cm | ||
3年(8~9歳) | 127.8~134.4cm | 6.6cm | ||
4年(9~10歳) | 134.4~141.4cm | 7.0cm | 17.9cm | |
5年(10~11歳) | 141.4~147.9cm | 6.5cm | ||
6年(11~12歳) | 147.9~152.3cm | 4.4cm |
いかがでしたか?子どもたちが快適にのびのびと学ぶために、服装は大切な要素です。ぜひ、制服がある学校もない学校も、今回の内容を参考にしてみてくださいね♪
[記事更新日]2025.4.23
みんな悩んでいる!!学生服の型崩れを防ぐには?
2025.04.23 保護者向けコラム 「制服が洗えることは知っているけれど、洗うと傷みそうで怖い・・・」なんて思っている方、多いのではないでしょうか? 今回は、みなさんが抱えている、制服のお手入れのお悩み事についてお話しします。
【おうちで学ぼう!】体操服ってどうやって作っている?#うちで過ごそう
2025.03.31 保護者向けコラム 「普段、学校で着用する体操服ってどうやってできているのか?」、子どもたちが作って学べる『ミニチュア体操服組み立てシート』をご用意致しました! シートを自宅で印刷して、ぜひ楽しくチャレンジしてみてくださいね。
-
初めての制服お洗濯!本当に洗って大丈夫?~絵表示の見方編~
2025.03.31 保護者向けコラム 今回は、初めて制服をお洗濯される方へ向けて、制服のお手入れの第一ステップ、「そもそも洗えるのかどうか」の見分け方をご紹介! -
え!?洗濯機丸洗いOKにも注意点が!? お手入れ楽チン制服の見分け方。
2025.03.31 保護者向けコラム 制服選びで迷われているみなさん、よくみかける「洗濯機丸洗いOK・洗える制服」も、実はびしゃびしゃで干さないといけないものもあるんです。お手入れ楽チン制服の見分け方をご紹介します