カンコーエールプロジェクト

  • ume2022.jpg

    お願い!梅ボード~奉納レポート2025~

    2025.04.30 カンコーエールプロジェクト 2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。
  • jinji-3.png

    職場体験・インターンシップ|中学・高校生の自己理解を深め、勤労観・職業観を育てる体験プログラム

    2024.01.23 カンコーエールプロジェクト カンコーでは、子どもたちが未来を生きるために必要な力を育むために、中学校・高校を対象に職場体験・インターンシップを受け入れています。本社のある岡山県は昔から繊維産業が盛んで、学生服生産量日本一です。そのような地域産業を知ってもらって子どもたちの学びに活かしてもらう機会として、カンコーの人材採用や従業員教育の業務を行っている人財開発グループが担当して、今年度(2023年度)岡山県内の中学校・高校26校を対象に職場体験・インターンシップを実施しました。
  • tochigi_9.jpg

    うつのみや人づくりフォーラム|子どものお仕事体験を通じたSDGs『ものづくりエコ体験教室』開催!

    2023.12.07 カンコーエールプロジェクト 栃木県の宇都宮市教育委員会(うつのみや人づくり推進委員会事務局)では、「宮っこ未来ビジョン」を掲げ地元企業と連携して、第16回うつのみや人づくりフォーラム※1 「育もう 地域の愛で 子どもの未来」をテーマに、ステージイベントや宮っ子ジョブタウンといった子どもから大人までみんなが楽しめる事業を実施しています。参加する子どもは、お仕事を体験して得たお給料(「ドリ」という仮想通貨)を使って、宮っ子デパートでお買い物ができるという仕組みです。 栃木菅公学生服株式会社(以下、カンコー)では、2018年よりこの取り組みに参画し、2023年度は昨年好評だった『制服の端材で御守りづくり』をお仕事体験として実施しました。
  • ryuso2.jpg

    ICTを活用したSDGsセミナー&制服の余り布を活用したお花づくり|岡山市立竜操中学校

    2023.10.19 カンコーエールプロジェクト カンコー学生服の本社がある岡山県岡山市にある、岡山市立竜操中学校(以下、竜操中学校)1年生でSDGsセミナーと制服の余り布を利用したものづくりワークショップを実施しました。この取り組みは、竜操中学校の総合的な学習の時間の活動の一環で、岡山菅公学生服の営業担当が講師として招かれました。
  • jiyuukenkyuu003.jpg

    【2023自由研究テーマ】小学生・中学生別アイデア一覧!

    2023.08.01 カンコーエールプロジェクト 小学生・中学生別の自由研究アイデア一覧です。 定番の工作や観察日記、今の時代ならではの調べ学習、斬新な実験など注目のアイデアがたくさん!今年の自由研究の参考にしてくださいね♪
  • asuecotop.jpg

    SDGs小学生夏休み自由研究|地球温暖化対策を学ぶ『ものづくりエコ体験教室』開催!

    2022.08.05 カンコーエールプロジェクト 7月26日、環境学習センター「アスエコ」主催の夏のスペシャルイベントで、小学生を対象に制服の余り布を使ってお守りを作るワークショップ『ものづくりエコ体験教室』を開催しました。 今回の『ものづくりエコ体験教室』が開催された岡山県では、ほとんどの小学校で制服が採用されています。小学生たちは自分が普段着ている制服が何から作られているのかを学び、身近な制服を通してSDGs※や地球環境を守るためにできることを学習した後、制服の製造工程でどうしても出て廃棄してしまう余り布を活用してエコなお守り作りを体験しました。
  • a960f65d8d246699cd43b69d9c046f09.png

    【夏休み限定】オンライン工場見学で自由研究 「学校制服はどこで、どのようにつくられるの?」

    2022.07.15 カンコーエールプロジェクト 子どもたちや学校を取り巻くさまざまな社会課題を解決するスクールソリューションカンパニーの菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町、代表取締役社長:尾﨑 茂 以下:カンコー学生服)は、夏休みに限定で、小中学生のお子様がいる世帯を対象としたオンライン工場見学を実施いたします。
  • sdgs_con01_img01resize.jpg

    ジェンダーと制服

    2022.07.13 カンコーエールプロジェクト 自分の周りで性別で区別されていることなどを書き出してみよう。 また、家族や友人にインタビューするのもおすすめだよ。 ジェンダーフリー、ジェンダーギャップ、LGBTQ、ダイバーシティなどジェンダーに関わる用語を新聞やインターネットで調べてみてね。 また、性別違和を感じている人が困っていることや、制服についても調べてみよう。
  • sdgs_top.png

    SDGsと学生服の関連を調べよう!

    2022.07.13 カンコーエールプロジェクト 調べる前に、SDGs(持続可能な開発目標)や学生服について、自分の知っていることや、どんな関係があるのか予想を立ててみよう。 その後、SDGsと学生服がどのような関係があるのか、動画やインターネットで調べてみよう。 制服のニュース記事を読んでみるのもおススメだよ。
  • KATEIKA05.JPG

    汚れ落としの実験

    2022.07.13 カンコーエールプロジェクト いろいろな汚れがどんな洗剤や汚れ落としを使用すればキレイになるか実験しよう。実験する前に、どんな汚れがどんなものを使えばキレイになるか予想をたててみよう。 その後、実際に実験をしてみてどの汚れがどの洗剤で一番キレイに落ちたかなど状況をまとめよう。
ume2022.jpg

お願い!梅ボード~奉納レポート2025~

2025.04.30カンコーエールプロジェクト2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。

image0.jpeg

【おうちで学ぼう!】体操服ってどうやって作っている?#うちで過ごそう

2025.03.31保護者向けコラム「普段、学校で着用する体操服ってどうやってできているのか?」、子どもたちが作って学べる『ミニチュア体操服組み立てシート』をご用意致しました! シートを自宅で印刷して、ぜひ楽しくチャレンジしてみてくださいね。