2019.10.18 カンコーエールプロジェクト 人の力、言葉の力で周囲をひきつける!|金蘭会中学校【バレーボール部】

IMG_6103.jpg

第49回全日本中学校バレーボール選手権大会(以下、全中大会)で優勝した学校法人金蘭会学園 金蘭会中学校バレーボール部の皆さん。

決勝は東京都の学校法人矢野学園 八王子実践中学校との対戦でした。フルセットにもつれ込んだこの試合は、あと1点とられると負けてしまうという厳しい局面。会場は両チームの応援と興奮で揺れていました。大逆転勝利をおさめた金蘭会中学校バレーボール部の皆さんにインタビューしました!

 

人として大切なことはバレーで学んだ

IMG_6236.jpg
IMG_6311.jpg

ー全中大会を振り返って率直な感想を教えてください。

前川さん:たくさんの応援があって、このメンバーで日本一になれて嬉しかったです。

田中さん:応援をし続けてきて、言葉に言い表せないほど嬉しかったです。今までやってきたことはこの瞬間のためだったのかと思いました。

中村さん:自分自身コートの中でのプレーはできなかったけど、3年生と上村と中川が頑張ってくれたので勝てたと思います。

大澤さん:優勝することができて本当に嬉しかったです。決勝ではお互い助け合って最高のチームでバレーができました。初めてセンターコートでバレーができて楽しかったです!

ー今回はどのような思いで大会に臨まれましたか?

前田さん:大きな目標は日本一をとることでした。でも、まずは目の前の1試合、1試合を勝っていくことでした。

立花さん:気持ちを引き締めて臨みました。試合前に全員が集まってエイエイオーと掛け声をするんですけど、気持ちが引き締まったりします。全員の気持ちが高まって、いい状態で試合に入れるようになります。

ー辛かったこと、大変だったところは何ですか?

中川さん:自分がセッターで、最初は全然コンビがうまくいかなくて辛かったです。

前川さん:セッターが後輩ということで学年も違うし、自分が頼りないということもあったのかなとも思っています。

大澤さん:私は、1年生の時に新人戦でスパイクを1本しか決められず、全く何もできなかったことがいまだに心に残っています。

秋重さん:3年生で「まとまりない」「関係が薄い」と先生に言われていて、もっと何でも言い合える関係にしたり、上辺だけの関係だけではなく心から信頼し合える仲にすること、横の繋がりを強くすることが大変でした。

上村さん:毎週火曜日にある走り込みです。自分はトレーニングリーダーで、みんなのタイムをどう上げるのかを考えたり、人のことも考え自分のことも考えることが大変でした。

IMG_6329.jpg
IMG_6317.jpg
IMG_6108.jpg

ー辛かった時どのようにして乗り越えましたか?

中村さん:1年生の時はずっと怪我をしていました。家に帰った時はお母さんがずっと励ましてくれていました。厳しい言葉だったけど、優しさのある言葉で助けられました。

玉置さん:最初から目標を日本一に置いていて、それを達成するためには辛いことも必要だと思って、絶対にやり遂げようと強く思っていました。

ーマネージャーの笹野さんは、意識してしていたことはありますか?

笹野さん:メンバーに入っていた時期もありましたが、いろいろあってマネージャーとしての位置に行かせてもらったんですけど、試合で力を発揮することはすごく難しいのは分かっていたのでどう声掛けをしたら良いかを考えながら、チーム全体に声掛けをしていました。

ー支えられたことや励まされたことを教えてください。

中川さん:バレー部のみんなはいつも笑顔ではげましてくれて、すごく大変なサポートや応援をしてくれました。特に、上村さんは自分が緊張している時など、背中をたたいて「さあ、こっからやで」と言ってくれ、頑張らなければと思えました。
それと、姉はいつもアドバイスをくれたり、応援メッセージを送ってくれたりしました。

上村さん:いつも、傍にいてくれる母です。どんな時も毎日、毎日、今日あったことを聞いてくれて、上手くいかない日があってもずっと応援してくれた母がいたから諦めず頑張れました!

秋重さん:私が印象に残っているのは、佐藤先生に全中大会前、「今のままでは日本一になれない!」と言われたことです。でもその言葉があったから奮起できて、3年生で「絶対勝つところを見せてやろう!」と思えて、佐藤先生の言葉が頑張る力になりました。

田中さん:仲間とお母さんです。お母さんはいつも支えてくれていたし、協力があったからここまでこれたと思います。仲間は、辛い時も、嬉しい時も共にわかち合えて、乗り越えてこられたし、お互いに頑張る姿を見て刺激し合えました。

笹野さん:母がどれだけ大変な時でも夜遅く仕事をしてくれる姿を見て「がんばらないと」と思っていました。

前田さん:佐藤先生がどんな時でも真っ直ぐに向き合い、話をしてくれたから頑張れました。どんな時でも受け入れてくれる仲間がいたから頑張れました。

德本さん:佐藤先生には厳しいことも言われたけど、絶対に見放さず、ずっと自分たちに向き合ってくれ細かいところまで指導してくださいました。試合の時にも自分たちが前向きになれるように声をかけてくださり感謝しています。コーチの青木先生も自分たちが怒られた後には必ず話をしてくれて、いつも笑顔で話をしてくださって感謝しています。

玉置さん:母の存在はとても大きかったと思います。上手くいかなくて悩んでいる時でも、アドバイスをくれたり大きな存在でした。自分が少しだらけている時は厳しく叱ってくれて本当に母のおかげで頑張れました。

立花さん:全中大会も何回も苦しかった場面が多かったですが、同級生が応援してくれたり、保護者の方が一生懸命応援してくださったことはパワーになりました。お弁当はサイズが決まっていて、栄養面を考えて作ってくれたりしたことも感謝しています。

前川さん:応援ってすごく「こころ」だと思っていて、自分も1年生の時に全国大会で応援をさせてもらった経験がありますが、今回の全中でも絶対に応援の声は小さくなることもなく、自分たちの背中を押し続けてくれ、パワーになりました。

大澤さん:常に支えてくれたチームメイトとアドバイスくれた先輩方です。練習では、改善点を教えてくださったり質問に分かりやすく答えてくださいました。

中村さん:金蘭会中学校のチームメイトや保護者、応援にきてくださった先生方や他チームの皆さんの存在があったから頑張れました。

IMG_7546.jpg

ー金蘭会中学校らしさは何ですか?

前川さん:縦と横の関係がよくてチーム力があります。

上村さん:バレーボールの技術だけではなく、人としてのことや、気持ちの面でのことでもたくさん指導してもらえるところです。

德本さん:金蘭会中学校といえば走り込みです。トレーニングでも細かくどこをどう鍛えたらいいかを教えてくださるところも金蘭らしさです。

ー金蘭会中学校のバレー部でよかったと思ったことは?

秋重さん:バレーとは違う部分が学べるのもひとつです。この1年間、いろんなことがあったんですけど先生は見放さず、最後まで見守ってくれて、指導してくださってこのメンバーでよかったなと思います。

中村さん:体育館の環境がよかったり、他の学校より練習時間が多かったり、さまざまな経験ができるところです。

田中さん:バレーの練習で技術をきたえられることはもちろん、それ以外の文章力や考える力、人として大切なことをたくさんの経験を通して学ぶことができるところです。

玉置さん:最初は自分の意見を言葉にして相手に伝えることを苦手としていました。言語活動を通して、相手に自分の意見を言ったりすることが得意になったことです。

 

最後は「人の力」

IMG_6442.jpg

ー佐藤先生、指導で工夫されていることや先生の信念を教えてください。

佐藤先生:練習はどこのチームも似かよってきます。今年のチームは能力的にも体力的にも勝つことは難しいと思っていました。最後の勝敗の線を分けるのは「人の力」だと私は思っています。その「人の力」を育むため、ありとあらゆる活動を行ってきました。ボランティア活動、清掃活動、老人ホームでの介護活動、いろいろな活動の機会を設けました。本を読むきっかけをつくりたかったので、一緒に本屋さんに行って、本をプレゼントしました。言葉の力をつけ、自分の人間育成に役立てて欲しかったからです。本を読まない学生が本当に多いので、読書感想文の書き方も指導して書かせました。

学生らしいこともしてほしかったので、遊園地に行った日もありました。試合前には、同じ場面で同じ気持ちを共有するため、映画を観に行きました。

全中大会でも大応援団を見ていただいたかと思いますが、試合前にいつも決起集会を行っていました。保護者も子どももスタッフも、毎日どのように過ごすかを話します。その中で、「人をひきつけるチームになろう」という話をし、コートの中でプレーを譲ってはいけないけれど、コートの外では道を譲ったり、場所を譲ったり、挨拶はこちらから行うようにしていました。大きな大会だと我先にと動く人が多い中で、そういった動きをやめ、「金蘭会中学校いいな」と思ってもらえるチームでありたいと思っていました。最終的に多くの方々に応援いただけたことは非常に嬉しく思います。

子どもたちから「エイエイオー」の話もありましたが、ラグビーのハカを見て、試合前に気持ちを上げることをしたいなと思ったのがきっかけで始めました。そこから進化して、エイエイオーのあとにハイタッチをして気持ちを高めるようになりました。

このエイエイオーも最終日では応援団も一緒にやるようになり、他のチームの子も一緒にやってくれ、今までで一番大きなエイエイオーができました。

技術ではなく、体力ではなく、さまざまな経験で培った「人の力」が金蘭会中学校の力なので、最後の1点、2点の駆け引きで勝ちに繋がったのだと思います。

私自身は、指導者としてありのままを見せることも自分の信念としてあります。怒るし、笑うし、発狂するし、全てが全力です。練習試合であろうと、しょうもないプレーだとズッコケます。時には涙を流しながら指導することもあります。ありったけで指導したいし、人生そう生きていきたいと思っています。全中大会でも最後、子どもたちのそういった姿が見えたなと思っています。

 

未来に、エールを。

選手のみなさんに未来の自分へのメッセージ「未来に、エールを。」を書いてもらいました。

IMG_7552.jpg

未来の自分へ「自分で道を切り開ける人になりたい」 田中 陽芽さん
未来の自分へ「柔軟な考えを持った人になりたい」 玉置 京花さん
未来の自分へ「人に元気や生きる希望を与えられる人」 秋重 葉沙さん
未来の自分へ「どんな時にでも前向きに努力する人になりたい」 德本 歩未香さん
未来の自分へ「自分に厳しく大事なところで踏ん張れる人になりたい」 立花 紗季さん
未来の自分へ「人の役に立てる人間になりたい」 笹野 帆乃さん

IMG_7565.jpg

未来の自分へ「コートの中で1番声をかけて全中2連覇」 中川 さつきさん
未来の自分へ「1人1人に優しく出来る人になりたい」 中村 彩愛さん
未来の自分へ「自分に厳しく自分を追い込む人になりたい!!」 大澤 涼音さん
未来の自分へ「人から頼られる人でありたい」 前田 菜摘さん
未来の自分へ「人として強く信頼される人でありたい」 前川 唯奈さん

まとめ

「志を同じくするものが協力すれば、何事でもなしとげることができる。その言葉は、蘭の花のようにかぐわしい。」これは、金蘭会中学校の名前の由来にもなった古代中国の書物「易経」の「繋辞伝(けいじでん)」にある、「二人心を同じうすればその利きこと金を断つ、同心の言はその臭(かおり)蘭の如し」の一節の意味です。

まさに、この言葉を体現したかのような金蘭会中学校バレーボール部の皆さん。心をひとつにし、勝利に向かい互いに声を掛けあう姿は、多くの人の心に深く刻みこまれました。

全ての人に感謝を忘れない笑顔が素敵な皆さんの活躍を、私たちカンコー学生服はこれからも応援しています!

カンコー学生服は、スポーツ大会や文化活動の主催・協賛といった支援活動を通じて、未来につながる学生たちの“いま”をサポートしています。

jinji-3.png

職場体験・インターンシップ|中学・高校生の自己理解を深め、勤労観・職業観を育てる体験プログラム

2024.01.23 カンコーエールプロジェクト カンコーでは、子どもたちが未来を生きるために必要な力を育むために、中学校・高校を対象に職場体験・インターンシップを受け入れています。本社のある岡山県は昔から繊維産業が盛んで、学生服生産量日本一です。そのような地域産業を知ってもらって子どもたちの学びに活かしてもらう機会として、カンコーの人材採用や従業員教育の業務を行っている人財開発グループが担当して、今年度(2023年度)岡山県内の中学校・高校26校を対象に職場体験・インターンシップを実施しました。

tochigi_9.jpg

うつのみや人づくりフォーラム|子どものお仕事体験を通じたSDGs『ものづくりエコ体験教室』開催!

2023.12.07 カンコーエールプロジェクト 栃木県の宇都宮市教育委員会(うつのみや人づくり推進委員会事務局)では、「宮っこ未来ビジョン」を掲げ地元企業と連携して、第16回うつのみや人づくりフォーラム※1 「育もう 地域の愛で 子どもの未来」をテーマに、ステージイベントや宮っ子ジョブタウンといった子どもから大人までみんなが楽しめる事業を実施しています。参加する子どもは、お仕事を体験して得たお給料(「ドリ」という仮想通貨)を使って、宮っ子デパートでお買い物ができるという仕組みです。 栃木菅公学生服株式会社(以下、カンコー)では、2018年よりこの取り組みに参画し、2023年度は昨年好評だった『制服の端材で御守りづくり』をお仕事体験として実施しました。