2023.08.01 カンコーエールプロジェクト 【2023自由研究テーマ】小学生・中学生別アイデア一覧!

カンコー学生服はみなさんの夏休みを応援!
最後まで残りがちな自由研究をみんなで助け合って乗り越えようと自由研究のアイデアを募集しました。集まったアイデアは1,297件!
定番の工作や観察日記、今の時代ならではの調べ学習、斬新な実験など注目のアイデアがたくさん!アイデアの一部をみなさんに発表します。今年の自由研究の参考にしてくださいね♪

目次

1 観察系
1-1 小学生 低学年(1~3年生)向け
1-2 小学生 高学年(4~6年生)向け

2 実験系
2-1 小学生 低学年(1~3年生)向け
2-2 小学生 高学年(4~6年生)向け
2-3 中学生向け

3 調べ学習系
3-1 小学生 低学年(1~3年生)向け
3-2 小学生 高学年(4~6年生)向け
3-3 中学生向け

4 工作系
4-1 小学生 低学年(1~3年生)向け
4-2 小学生 高学年(4~6年生)向け
4-3 中学生向け

5 その他

6 カンコーの自由研究コンテンツ

 

1 観察系

1-1 小学生 低学年(1~3年生)向け

・プチトマトの成長記録
・アサガオの観察日記
・大豆もやしの成長日記
・虫の観察日記
・野菜の傷み方観察日記
・近くの公園の植物の観察
・自宅の周りにいる昆虫の観察
・蟻の行動記録
・蟻の巣の観察
・蝉の幼虫のふ化観察
・蟻がどの食べ物に一番集まるか
・バナナの黒い斑点がどのように増えるか観察
・メダカの産卵からふ化
・飼い犬の1日を観察
・川にいる外来魚について
・毎日気温を測って、グラフ化する
・切った野菜から、もう一度野菜が生えてくるか観察
・毎日の星の観察
・月の変化の観察
・蝶々の標本作成
・クモの糸の張り方の観察

1-2 小学生 高学年(4~6年生)向け

・食べ物を顕微鏡で観察する
・肌の観察
・雲の写真観察
・しつけ指導本を用いた犬の訓練日記
・プラナリアの分裂
・カビの生え方とその種類
・ゴーヤの栽培・成長記録
・食べた野菜や果物の種から芽が出るか
・日陰と日向での植物の成長の違い
・オジギソウが葉をとじる条件
・布マスクと不織布マスクをしている人の人数と割合を調べる
・水撒きの条件の違いで、路面の暑さがどう変わるか
・日陰の温度の違いについて
・家の周りのマンホールの数、種類について

やってみた方からのアドバイス!

大豆もやしの成長日記(難易度★☆☆)
ペットボトルを横半分に切って、綿と水をヒタヒタにいれて、普通の大豆を入れて、段ボールをかぶせて暗室を作れば「もやし」ができます。とっても簡単ですし、うまく出来れば味見まで観察日記につけられますよ。

オジギソウが葉をとじる条件(難易度★★☆)
オジギソウは触れる以外の要因で葉を閉じるのか?例えば、明るさや温度、風、音など…いろんな条件で刺激を与えてみましょう!

日陰の温度の違いについて(難易度★★★)
円状の日陰は中心と外側で温度が違うのかどうか、木で出来た日陰と建物で出来た日陰の温度は違うのかどうかなど、いろんな条件で確認してみましょう!

2 実験系

2-1 小学生 低学年(1~3年生)向け

・沸騰したお湯などの液体が冷めるまでの時間を測定
・10円玉をいろんな液体につけて変化を見る
・いろんな液体がどのように凍っていくか
・塩の結晶作り
・炭酸で骨は溶けるのか
・氷と塩を使ってアイスキャンディー作り
・牛乳からバターを作る
・油性ペンで書いたものは何で消えるか
・水性マジックで色がどのような組み合わせでできているか調べる(ペーパークロマトグラフィー)
・卵の殻をお酢で溶かす
・絵の具の組み合わせで何色になるか
・ホウ砂の量を変えてスライムを作る
・何の調味料を混ぜたシャボン玉が割れにくいか
・コーラに何を入れたら噴き出すか
・海水から塩を作る

2-2 小学生 高学年(4~6年生)向け

・いろんな液体調味料が布に浸透する速度を調べる
・葉っぱをいろんな液体に浸けて、色が変化するか
・いろんな素材が錆びる原因を探る
・リトマス試験紙で身の回りのものが酸性かアルカリ性か調べる
・ヨーグルトを種菌から作る
・洗濯物はどうすれば早く乾くか
・夏の暑さを軽減させる方法を考える

2-3 中学生向け

・市販のふりかけの味を再現できるか
・酸性の果物などを使って電気を発生させる装置を作る
・昆虫食の研究(セミや蟻を食べてみる)
・ブーメランはなぜ戻るのか、実際に作って実験

やってみた方からのアドバイス!

炭酸で骨は溶けるのか(難易度★☆☆)
炭酸は骨を溶かすという噂は本当なのか?!いろんな炭酸飲料に魚の骨を浸けてみましょう!

いろんな素材が錆びる原因を探る(難易度★★☆)
釘を塩分濃度を変えた塩水に浸けてみたり、または浸ける素材を銅(10円玉)など他の素材にしてみたり…いろんな条件を試してみましょう!

ブーメランはなぜ戻るのか、実際に作って実験(難易度★★★)
大変そうですが…きっとすごい達成感が待っている?!空気抵抗の原理なども合わせて勉強するとなお◎!

3 調べ学習系

3-1 小学生 低学年(1~3年生)向け

・海に落ちている貝殻の種類
・動物の豆知識
・家の周りにいる生き物図鑑
・いろんな種の収集
・食べた料理の産地調べ
・犬の種類を調べる
・ごはんの材料がどのように家までやってくるか
・深海魚の生態
・折り紙恐竜図鑑作成
・季節の野菜やその産地 
・猫好き・犬好きの比較
・セミの抜け殻を集めて種類を調べる
・手作りご近所マップ
・車の交通量調べ
・野菜や果物の種の数を調べる
・地域の小学校調べ
・自分の名前の由来
・ルートを決めて、出会った生き物を記録し調べる
・地域別ゴミの分別方法

3-2 小学生 高学年(4~6年生)向け

・オリンピック・パラリンピックの歴史
・オリンピックの結果まとめ
・知らないオリンピック競技を調べる
・漢字の成り立ち
・友達の苗字が、全国の苗字ランキングの何位か
・方言を調べる
・ご当地マンホール
・在宅勤務で変わったことを両親にインタビュー
・全国のお雑煮 
・天気記号とその内容
・雨が降る仕組み
・お金について
・熱中症の予防・対策、もしもの時の救護方法
・雨のpH値 
・都道府県クイズ
・自分調べ新聞
・花火の色の仕組み
・住んでいる市の史跡調べ
・世界の遺跡調べ
・郵便物が配達されるまでの流れ
・SDGsに関する調べ学習
・線状降水帯の動き
・地震の発生場所と発生回数
・洗剤と洗剤代用品の汚れ落ちの違い
・世界の漫画について
・川の上流から下流までの水質や生き物の研究
・ミクロネーション(自称国家)調べ
・TVCMの内容調査
・自分の好きな食べ物を原材料・加工・産地など、出来上がるまでの流れを辿る
・カラープリンターの仕組みについて
・家の中や街中の点字探し
・乗り物の違いで、同じ時間でどこまでいけるか

3-3 中学生向け

・日本で開催された万博について
・色々なキャッシュレス決済について
・色々なゴミの行方や再利用の仕方など
・地震のメカニズムについて
・プラスチックごみの活用方法
・ダムの仕組みについて
・栄養バランスを考えた献立作り
・食品の着色料について
・地域の変わった風習
・ウイルスの種類や、それによってどのような事が起こるのか
・響く歌詞の理由
・チョロQを分解して、ゼンマイなどの構造を調べる
・住んでいる地域で、ポイ捨てされやすい場所とゴミの種類を地図にしてまとめる
・世界各国の国旗を描いて、それぞれの国の特色などを付け加える
・乗り物の仕組み

やってみた方からのアドバイス!

洗剤と洗剤代用品の汚れ落ちの違い(難易度★☆☆)
洗濯洗剤の他にも、食器用洗剤や石鹸・ハンドソープ・重曹など汚れを落とすものはいろいろありますよね。私生活にも役立ちそうな自由研究です!

乗り物の違いで、同じ時間でどこまでいけるか(難易度★★☆)
時間を15分などと決めて、自転車・バス・電車など乗り物の違いでどこまで行けるのか差を調べてみましょう。小さいお子さんは必ず大人の人と一緒に♪

栄養バランスを考えた献立作り(難易度★★★)
体をつくるもの・エネルギーになるもの・体の調子を整えるものなどに食材を分類し、バランス良く組み合わせましょう。「食育」にもなりますね!

4 工作系

4-1 小学生 低学年(1~3年生)向け

・オリジナル絵本
・図鑑作成(想像上の生き物図鑑など)
・ペットボトルで作る水時計
・射的の台などおうち縁日
・不用品で作ったお城
・空き缶で作る楽器
・ビー玉迷路
・ジグソーパズル作り
・卵の殻を使ったモザイク画
・竹で作る水鉄砲
・ダンボ-ルで等身大のロボット
・万華鏡作り
・アルミホイルの球作り
・牛乳パックで椅子作り
・小銭が種類ごとに自動的に分かれる貯金箱
・草木染め
・エコクラフトでかご作り
・本物の砂や貝殻を使って箱に海を作る
・発泡スチロールで飛行機作り
・手作りソープ
・ミツロウでキャンドルを作る
・日時計作り
・ルアーを自作して魚を釣る
・いろんな木材でマイ箸作り
・段ボールを使った家具
・ペットボトル風車
・モビール作り
・イカの断面図を描く
・風鈴作り

4-2 小学生 高学年(4~6年生)向け

・鳥の巣箱
・コラージュアート
・牛乳パックを集めてテーブルとイスを作る
・たまごの殻でチョーク作り
・野菜で紙を作る
・飛び出す絵本
・ペットボトルでロケットを作る
・ジオラマ作り
・布を織る
・木彫りの壁掛け
・ピタゴラ装置
・ゲルマニウムラジオ作り
・古着を使った小物作り
・手作りマスク
・幅をスライド調節できる本立て
・手作りハンドスピナー
・段ボールを重ねて作る富士山
・発泡スチロールで日本地図を立体的に作る
・オリンピックのピクトグラム人形
・テンセグリティ構造を作る
・ビーズアクセサリー

4-3 中学生向け

・電動うちわ
・熊の木彫り
・テディベア作り
・点描画

やってみた方からのアドバイス!

野菜で紙を作る(難易度★☆☆)
野菜をミキサーにかけ、水分を取って、まな板などの上に伸ばして乾燥させましょう。色の違いで模様を作ってみるのもステキかも♪

アルミホイルの球作り(難易度★★☆)
ボール状に丸めたアルミホイルを叩き続けると、きれいな球に。ピカピカにするコツは、耐水性サンドペーパーで根気よく磨くこと!

段ボールを重ねて作る富士山(難易度★★★)
等高線通りに段ボールを切って重ねていきましょう。出来上がると山の形や勾配が良く分かる!

5 その他

・毎日の新聞記事の感想を書く
・前日に見た夢を書き留めてまとめる
・家系図作り
・テレビ中継とラジオ中継の話す内容の違い
・毎日ご飯を作り、献立をまとめる

6 カンコーの自由研究コンテンツ

カンコーでも自由研究に役立つコンテンツを提供しています。
下記の自由研究をして夏休みの宿題をはやめに終わらせましょう!

taisouhuku_mini.jpg

手作りミニチュア体操服

紙で作る「ミニチュア体操服組み立てシート」です。

体操服がどうやってできているのか、作って学んでいきましょう!

ecoxhia.jpg

制服・体操服のヒミツ大研究!動画

制服ができるまでの流れや、環境に優しい素材について、動画で学んでいただけます。

エコやSDGsに興味のあるお子さまにもぴったり!

lgbtbannaer1.jpg

ジェンダーと制服

当事者の声などジェンダーに関わる様々なことをカンコーの記事を通して学ぶことができます。

ジェンダーに関して色々と調べてみましょう。

sentakubannaer1.jpg

汚れ落としの実験

いろいろな汚れがどんな洗剤や汚れ落としを使用すればキレイになるか実験しよう。どの洗剤で一番キレイに落ちるのか学んでいきましょう!

みなさん、いかがでしたか?魅力的なアイデアばかりで、何にチャレンジするか迷ってしまいますね!社員からも「うちの子の自由研究の参考にしよう!」と大好評でした★
カンコー学生服は、みなさんの夏休みを応援しています。

jinji-3.png

職場体験・インターンシップ|中学・高校生の自己理解を深め、勤労観・職業観を育てる体験プログラム

2024.01.23 カンコーエールプロジェクト カンコーでは、子どもたちが未来を生きるために必要な力を育むために、中学校・高校を対象に職場体験・インターンシップを受け入れています。本社のある岡山県は昔から繊維産業が盛んで、学生服生産量日本一です。そのような地域産業を知ってもらって子どもたちの学びに活かしてもらう機会として、カンコーの人材採用や従業員教育の業務を行っている人財開発グループが担当して、今年度(2023年度)岡山県内の中学校・高校26校を対象に職場体験・インターンシップを実施しました。

tochigi_9.jpg

うつのみや人づくりフォーラム|子どものお仕事体験を通じたSDGs『ものづくりエコ体験教室』開催!

2023.12.07 カンコーエールプロジェクト 栃木県の宇都宮市教育委員会(うつのみや人づくり推進委員会事務局)では、「宮っこ未来ビジョン」を掲げ地元企業と連携して、第16回うつのみや人づくりフォーラム※1 「育もう 地域の愛で 子どもの未来」をテーマに、ステージイベントや宮っ子ジョブタウンといった子どもから大人までみんなが楽しめる事業を実施しています。参加する子どもは、お仕事を体験して得たお給料(「ドリ」という仮想通貨)を使って、宮っ子デパートでお買い物ができるという仕組みです。 栃木菅公学生服株式会社(以下、カンコー)では、2018年よりこの取り組みに参画し、2023年度は昨年好評だった『制服の端材で御守りづくり』をお仕事体験として実施しました。