2021.05.25 カンコーホームルーム 【Vol.184】冬制服の家庭洗濯の実態

fig_184_illust.jpg

学校制服には、冬服・夏服・合服などの季節に応じたアイテムバリエーションが採用されています。その中で冬服は、ブレザー、セーラー、詰襟などの厚手でしっかりした重衣料が多いため、クリーニングに出すという家庭も見られますが、冬制服も家庭洗濯をしているという人も少なくないようです。では、冬制服の家庭洗濯の実態は、どのような状況なのでしょうか?今回は、全国の家庭洗濯可能な冬制服を着用している中学・高校生の子どもを持つ母親744人を対象に、冬制服の家庭洗濯の状況、家庭洗濯時の不安の有無と、その理由について調査しました。

調査概要

  • 調査対象:全国の家庭洗濯可能な冬制服を着用している中学・高校生の子どもを持つ母親 744人
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 実施時期:2021年1月

1.冬制服の家庭洗濯の状況

家庭洗濯可能な冬制服を着用している中学・高校生の子どもを持つ母親に、冬制服を家庭の洗濯機で洗ったことがあるか質問したところ「ある」(85.1%)という回答が多く、8割以上が家庭洗濯の経験があるようです。

fig_184_01.jpg

【図1】 制服を家庭の洗濯機で、洗ったことはありますか。(単数回答)

2.家庭洗濯時の不安の有無

家庭洗濯経験者を対象に、制服を家庭の洗濯機で洗う際の不安の有無について尋ねると、「不安だった」(14.1%)と「やや不安だった」(47.6%)を合わせると6割以上が、家庭洗濯は不安だったと回答しています。

fig_184_02.jpg

【図2】 制服を家庭の洗濯機で洗う際、不安はありましたか。(単数回答)

3.家庭洗濯時の不安の理由

制服を家庭洗濯するときの不安は、「型崩れ」(92.8%)が圧倒的に多く、次に「縮み」(45.6%)、「生地が傷む」(41.3%)、「シワがよる」(40.3%)、「プリーツ(折り目)がとれる」(36.4%)などが理由としてあげられました。

fig_184_03.jpg

【図3】 家庭の洗濯機で制服を洗う際、不安を感じた理由は何ですか。(複数回答)

昔は家庭の洗濯機では洗えないというイメージがあった学校制服ですが、近年、縫製技術や素材機能の進化によって、ブレザー、セーラー、詰襟などの重衣料も家庭洗濯できるものが増えています。
今回、全国の家庭洗濯可能な冬制服を着用している中学・高校の子どもを持つ母親を対象にした調査では、冬制服の家庭洗濯の状況は、8割以上が家庭の洗濯機で洗った経験が「ある」という結果でした。その家庭洗濯経験者が制服を家庭の洗濯機で洗う際、「不安だった」(14.1%)、「やや不安だった」(47.6%)という回答状況から、制服の家庭洗濯は不安だと感じている人が多いということがわかりました。不安の内容としては、「型崩れ」(92.8%)、「縮み」(45.6%)、「生地が傷む」(41.3%)、「シワがよる」(40.3%)、「プリーツ(折り目)がとれる」(36.4%)など、家庭洗濯による制服のダメージや再現性の低下を心配していることがうかがえます。
学校制服は毎日着るものだからこそ、見た目にわからなくても汗や皮脂などで汚れ、その蓄積した汚れがニオイやシミの原因になったり、最近ではバイ菌やウイルスの付着も心配されていることから、こまめに洗える家庭洗濯のニーズは高まっています。さらに、家庭洗濯可能というだけでなく、何度洗っても新品と同じような再現性を有して、いつも清潔でキレイな状態で着続けられる丈夫な制服も求められています。

pdf_b.png 当サイトのPDFをご覧にいただくには、最新のAdobe Readerが必要です。こちらのバナーよりご用意ください。

fig_223_illust.jpg

【Vol.223】親が思う子どもの夏休みの必要性

2024.08.27 カンコーホームルーム 8月下旬になると長い夏休みが終わって、通学する子どもの姿を目にするようになります。学校の夏休みは、地域や学校によって開始時期や終了時期、日数には違いがありますが、30日~40日程度の長い期間を夏休みとしている学校が多いようです。では、小中高生の子どもを持つ親は夏休みについて、どのように思っているのでしょうか?今回は、夏休みに入る7月に小学・中学・高校生の子どもを持つ親を対象に、夏休みの必要性とその理由、子どもの夏休みの予定を調査しました。

fig_222_illust.jpg

【Vol.222】制服の成長機能の利用状況

2024.07.30 カンコーホームルーム 小学校高学年から中学校の期間は、子どもの「成長期」にあたり成長が著しい時期でもあります。このことから中学校の入学時に着ていた制服を秋になって着ようとしたら、小さくなっていて(子どもが成長して大きくなって)着られなくなったということもあるようです。そのようなサイズアウトを少なくするために、成長を予測して入学時には少し大きめの制服を購入したり、『成長機能』※が備わった制服を選んだりするなどの対策があります。では、『成長機能』が付いた制服を利用している中学生はどれほどいるのでしょうか?今回は、高校1年生の子どもを持つ保護者に、中学校でお子様が着用していた制服のタイプ、制服の成長機能の有無と内容、中学校での成長機能の使用状況について調査しました。 ※成長機能とは、成長に対応してサイズアップができる制服の仕様・機能です。

  • fig_221_illust.jpg

    【Vol.221】小学校の制服の有無

    2024.06.25 カンコーホームルーム 文部科学省の「令和5年度学校基本調査(確定値)」によると、小学校は全国に18,980校(私立244校、公立18,669校、国立67校)があります。そのうち制服を採用している小学校は私立校が多い印象から、全国的に制服のある小学校は少ないと思われているようです。では、小学校の制服(標準服を含む)の着用率はどのような状況でしょうか?今回は、全国の中学1年生の保護者を対象に、お子様の通っていた小学校での制服の有無、地域別の状況、小学校の制服の必要有無の理由について調査しました。
  • fig_220_illust.jpg

    【Vol.220】新入学時の制服購入状況

    2024.05.28 カンコーホームルーム 最高気温が20℃を超える日が続くと、制服も冬服から夏服へ衣替えの季節になります。新入学生には、衣替えのときに初めて制服(上着)を洗濯するという家庭もあり、そのときに、「制服って、洗濯機で洗っても大丈夫なの?」「失敗したらどうしよう・・・」という不安の声が聞かれます。では、2024年4月に中学校・高校の入学者が購入した制服は、家庭洗濯できる制服なのでしょうか?今回は、購入した制服(上着)の家庭洗濯可否、制服(上着)の家庭洗濯の不安内容、制服購入時に重視することについて調査しました。
  • fig_219_illust.jpg

    【Vol.219】高校生が思う体操服に必要なこと

    2024.04.30 カンコーホームルーム 体操服は、体育の授業で着用するためのスポーツウェアとして全国の小中高校で採用されています。そして、体育の授業以外にも、部活動や課外学習・遠足、地域によっては登下校や校内着として、体操服を着る場面もあるようです。では、高校生が思う体操服に必要なことはどのようなことでしょうか?今回は、全国の高校生を対象に、体操服を着るシーン、体操服を着ていて気になること、体操服で重視することを調査しました。