2023.03.06 保護者向けコラム 制服のテカリの原因は何?知っておきたいテカリの直し方
毎日、長時間着用する制服。背中やひじ、おしりの部分の「テカリ」が気になったことはありませんか?
中学生の子どもを持つ母親を対象に、’制服のお手入れで気になる事’をお聞きすると「テカリ」は上位にランクイン。多くの方が悩まれていることが分かりました。
ここでは、多くの方が悩まれている「テカリ」の原因と、直し方をご紹介します。一緒に確認していきましょう!
なぜ「テカリ」は発生するの?
なぜテカリは発生するのか?
それは、『生地の表面の毛が、摩擦や圧力で削れたりつぶれたりして平らになり、そこに光が反射するから』。
自転車通学で部分的に体重がかかったり、勉強の際に椅子や背もたれで擦れたりするため、日常生活の中でどうしてもテカリは発生してしまいます。
また、間違ったお手入れによってテカリが発生する事もあります。
アイロン掛けをする際、「あて布」をする必要があるのですが、うっかりあて布無しでアイロンを掛けたり、指定温度よりも高温に設定すると、
テカリの直し方は??
原因が分かったところで、テカリの直し方を確認しましょう!ここでは3つの方法をご紹介します。
ブラッシングをする

とっても簡単なことですが、制服をハンガーにかけ、布目に沿って軽くブラッシング。
平らになってしまった生地の表面の毛が立ちあがり、テカリは改善し、またシワも伸びてキレイな状態になります。
スチームをあてる

スチームアイロンを使う方法もあります。
「あて布」をして、スチームをあてると、生地の表面の毛が湿気を吸い、立ち上がることでテカリが改善されます。スチームをあてた後に、先ほどご紹介したブラッシングをするとより効果的!
スチームをあてた後は湿気が残っているため、陰干しすることを忘れないよう、注意してくださいね。
「おしゃれ着用洗剤(アクロン)」で洗濯をする
ウール素材が使われている自宅で洗える制服の場合※は、「おしゃれ着用洗剤(アクロン)」で洗濯をしましょう。
おしゃれ着用洗剤(アクロン)で洗濯することで、平らになった生地をふんわりと起毛させ、アクロンに含まれるSAPA成分が繊維を保護し、テカリをケアします。
日々のお洗濯の洗剤を変えるだけでOKです!


※ウール素材が使われている商品に限ります
※自宅で洗える制服かどうかは、洗濯絵表示(ケアラベル)で確認しましょう。
洗濯絵表示(ケアラベル)詳細はこちら
終わりに
多くの保護者のみなさまが、気になる「テカリ」。
・・・ですが、制服を着ている本人はあまり気づいていない?ということもある調査で分かりました。
全国の中高校生の男女に ’制服を着ていて気になること’ を尋ねたところ、「テカリが気になる」と答えた人は、男子12.4%、女子13.3%にとどまりました。
お手入れをしないと、毎日の生活の中でテカリはどうしても発生してしまいます。テカリが発生しやすいのは、「背中」や「ひじ」、「おしり」の部分。着ている本人は、気づきにくい部分ですね。学校へ行く後ろ姿などで「テカリチェック」してあげてくださいね!
キレイな制服が続きますように!
制服のお手入れについてはこちらでも、ご紹介していますのでぜひ確認してくだいね。
[記事公開日]2019.03.18
[記事更新日]2020.05.13
[記事更新日]2021.01.27
[記事更新日]2022.01.28
[記事更新日]2023.03.06

タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。
2023.03.06 保護者向けコラム 制服を受け取ったらまず確認すべきこと、ご存知ですか?今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。
ベルトってどうやって切るの?校章穴の開け方は?新入学直前のお役立ち情報まとめ6選!
2023.03.06 保護者向けコラム 新品のものの中には、使うための準備が必要なものもあります。今回は制服を着るための準備に役立つ情報を集めました。ぜひお役立てください!