2019.01.22 カンコーエールプロジェクト 学生とともに!ポスター製作の舞台裏。洗える制服で学校生活にエールを!

2018年10月1日から2019年4月10日まで開催の「洗YELL!!!Wチャンスキャンペーン」。実は今回のこのキャンペーンのポスターなどのイメージ製作には、多くの学生が携わってくれて完成しました!作成までの舞台裏を特別にご紹介します!

 

目次

キャッチコピー「洗YELL!!!」

今回のキャンペーンのコピーになっている 「洗YELL!!!」。このコピーを考えてくれたのはなんと現役の高校生!「毎日忙しい人に向けて、自宅でも簡単に制服が洗えることが応援になれば。」という優しい思いからこのコピーは誕生しました。

コピーは第55回 宣伝会議賞で応募があり、協賛企業賞に選ばれました。

宣伝会議賞とは。

宣伝会議賞は、日本最大の公募広告賞で、1962年に創設以来、「コピーライターの登竜門」として、長年にわたり若手のクリエイターや、クリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供しています。2016年からは中学生・高校生の皆さんにも、広告コピーとの関わり合いを通じて、コトバの魅力やパワーを実感し、もっと活躍してもらいたいとの想いから中高生部門が新設されています。

私たちカンコー学生服も、子どもたちの夢と学びを応援したいという想いから、課題協賛をさせていただきました。カンコーが募集したのは「カンコーの洗える制服をすすめたくなるキャッチフレーズ」。

 

IMG_2691.JPG
「洗YELL!!!」のコピーを考えた高校生
贈賞式の様子

「洗YELL!!!」~宣伝会議賞 受賞者インタビューvol.2~

カンコー学生服は、この「洗YELL!!!」というコピーでさらに多くの子どもたちにエールを送りたい!と思い、このコピーを使い、デザイン作成とキャンペーン企画を行うことを決定しました。

デザインで「エール」を伝える

考えてくれたこのコピーの、制服を「洗う」と学校生活に「エール」を送る。この2つの要素を表現するデザイン構成を練りました。

学生服を着た学校生活が充実して楽しく輝いている。
れることを気にせずに自由でいられる。
 

そんな様子をイメージしました。残念ながら作成イメージラフ(下書きのようなもの)はお見せできませんが、「洗YELL!!!」をデザイン化しロゴを作成しました。学校生活にエールを送る気持ちを旗のようなデザインで表現。「洗う」の漢字にはしずく形をあしらい、お洗濯の水しぶき感をプラスしました。

その他にも、清潔感・青春感を伝えるためには、同じ水色でもどんな色味がベストか。登場する学生の制服はセーラー服が良いか、ブレザーが良いか、リボンは何色が良いか等、何度も会議を重ねて「洗YELL!!!」を形にしていきました。

海での撮影

2018年3月。千葉県は九十九里浜にて、早朝から撮影スタート。天気が心配でしたが、しっかりと晴れてくれました。「ぬけた景色と、広がる青空で爽やかなビジュアルに」という意向で訪れたこの海岸。さえぎる物がなにもないため、とても強い風が吹き荒れていました。

今回撮影に参加してくれたのは、カンコー委員会メンバーの石井さなさん、茉依さんと、モデルとして活躍中の男子。「さむーい!」「ここ走るんですか?楽しそう!」など、テンション高く臨んでくれました。

カメラマンの「よーい、スタート!」の合図で、3人で手をつないだり肩を組んだりして走り出し、「はいストップー!」の声でヘアメイクを直したり足を拭く。何度も海辺を走りながらベストショットを追求。蹴り上げる水しぶきで濡れた衣装を着替え、ヘアメイクを直し、身体を温めながら挑みました。

合間では強風の中シャボン玉をしたり写真を撮ったり。撮影の最後にはすっかり仲良しになっていたのが微笑ましかったです。

「洗YELL!!!」完成

そして完成したのが、このポスター。いかがでしょうか?背景の海と、晴れた青空が気持ち良いビジュアルですよね。そして、海岸ではしゃぐ3人の素の表情も青春っぽく素敵。筆者もお気に入りのビジュアルです。

このポスターと、カンコーの洗える制服が、みなさんの学校生活にエールを送ります。

 

お願い!梅ボード~奉納レポート2025~

2025.04.30 カンコーエールプロジェクト 2014年より一部販売店(※)で開催している「~飛梅に願いをこめて~お願い!梅ボード企画」。 ご来店いただいたお客様に、梅の花びらにみたてたカードに願い事を書いていただき、梅の木に貼り付けてもらうというこの企画。子どもたちの学業成就・合格祈願を願って行っています。

職場体験・インターンシップ|中学・高校生の自己理解を深め、勤労観・職業観を育てる体験プログラム

2024.01.23 カンコーエールプロジェクト カンコーでは、子どもたちが未来を生きるために必要な力を育むために、中学校・高校を対象に職場体験・インターンシップを受け入れています。本社のある岡山県は昔から繊維産業が盛んで、学生服生産量日本一です。そのような地域産業を知ってもらって子どもたちの学びに活かしてもらう機会として、カンコーの人材採用や従業員教育の業務を行っている人財開発グループが担当して、今年度(2023年度)岡山県内の中学校・高校26校を対象に職場体験・インターンシップを実施しました。