2022.05.10 先生向けコラム 先生への「ありがとう」~皆様から届いた感謝の気持ち~

新しい年度を迎えてしばらく経ちましたが、先生方は新たに担当になった学年・クラスの準備・運営にまだ落ち着かない日々を過ごしていらっしゃるかもしれません。慌ただしい日々の中で、ふと卒業生との思い出を振り返ることもあるのではないでしょうか?

カンコー学生服では、3月の約1か月間、卒業・進級のタイミングだからこそ伝えたい「ありがとう」の気持ちを募集し、4,000件を超えるコメントが集まりました。
その中で家族に向けたコメントに次いで多く寄せられたのが、学生生活を支えてくれた先生への感謝の気持ちでした。
あっという間に過ぎていく学生生活の中でも、先生の存在はとても大きいのだということに気付かされます。
今回はそんなコメントの一部をご紹介させていただきます。

s-school_image_112.jpg

※以下、いただいたコメントをほぼ原文のまま引用いたします。

卒業時の思い出

卒業のときにボロボロ泣いてくれた恩師のことが忘れられません!熱血で難しいところもありましたが誰よりも生徒のことを考えてくれたいい先生でした。私たちのために泣いてくれてありがとう!

 

反抗ばかりしていたクラスだったけど、卒業の時に、先生はひとりひとりに手書きの色紙をくれました。最後まで導いてくれた先生には今も感謝しています。

 

反抗期で、いつも先生に怒られっぱなしの毎日でしたが卒業式の日、初めて会話をしました。『自分を大切にな』と一言言われました。

 

高校卒業の時に部活の先生が色紙に書いてくれた言葉が、今でも心に響き残っています。先生、ありがとうございました。

 

かれこれうん十年前になりますが、高校3年間担任だった先生、いまだから言えます(笑) 当時は心配・迷惑を沢山かけ、困らせ、何度も家に来て頂きありがとうございました。高校生活3年でちゃんと卒業できたのも先生のおかげです。感謝してます。まだ同窓会はしたことないけど、開催されるときは是非お会いしたいです。

 

先生へありがとうと伝えたいです。今の自分があるのは先生が一生懸命に自分を励ましてくれたおかげです。 卒業式には出れませんでしたが、いつまでも先生の事は忘れません。本当にありがとうございました!

 

先日無事息子が卒業式を迎えました。多くの学校がコロナ禍で行事が中止になる中、修学旅行も運動会も規模を縮小しながらですが、工夫して開催して下さり、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。また卒業文集には先生方だけでなく、給食の調理スタッフさん、用務員さんなど、たくさんの方がメッセージをよせてくださっていてとても嬉しく思いました。息子の中学生活を見守って下さったすべての皆さんにお礼をお伝えしたいです。

 

この度、長男が保育園を卒園します。働く親の代わりに色々お世話や学びを教えてくださり本当に感謝しかありません!子供が嫌がらず毎日登園できたのも担任の先生や関わって下さった多くの方々のお陰です。卒園したくない!が本音です!笑

 

進学・就職に悩んでいた日々

高1の時の担任の先生!「君ならできる」とあきらめていた進学を後押ししてくれてありがとう。おかげで、国立に合格しました。先生の一言がなかったら、進学をあきらめて、就職していました・・・

 

自分が目指す夢と性格に合った短大を進めてくださった担任の先生、本当にありがとうございました。一生大切にしたい気の合う仲間ができました。卒業して約15年、今でも支え合っています。かけがえのない日々に思い出がいっぱい!感謝です。

 

高校生の時の担任の先生にありがとう、です。大学進学で希望を伝えたとき、その当時の頭ではかなり頑張らないといけなくて(苦笑)でも、一度もムリと言わず「それなら英語をこの時点でここまであげて」と詳しくアドバイスしてくれました。おかげで希望大学にも入り、やりたかった仕事を出来ています。あのとき支えて応援してくれたこと、感謝しています。

 

なかなか大学に合格できず、浪人かと諦めかけていた所に、2次募集の大学まで真剣に探して下さった担任の先生に感謝です。

 

親の仕事の都合上、県外高校受験になった私。担任の先生や学年主任の先生が志望高校の情報やテストの傾向など多くの情報を集めて教えてくれたことに今でも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

 

学年で下から5番目ぐらいの勉強出来ない自分を高校に進学させてくれた先生。今も感謝しています。そして、 幼稚園に入れなくて小学校デビューで様々なハンデをしょった自分を一から育ててくれた先生、恩を返しきれないぐらいに思っています。このお二方が居たからなんとか今も生きています。今は会えませんが感謝してもしきれないぐらい感謝してます。ありがとうございました。

 

コロナ禍での学生生活

コロナでわかった。学校があることって普通じゃない。給食があるのが普通じゃない。毎日毎日先生や、給食センターの方、皆さんに本当に感謝です。普通に学校に行くって思ってたのが恥ずかしい。本当に周りに支えられてます。ありがとうございます。

 

初めての小学校生活でしたがコロナで登校も5月から1週間に3回ぐらいで、本格的に毎日行くようになったのも6月ぐらい。お友達もちゃんと出来るのか、勉強もできるのか、小学校生活もどうなるか心配でしたが、先生方が一生懸命生徒達とむきあっていただいたおかげで毎日楽しく登校することができて本当によかったです。

 

先日無事息子が卒業式を迎えました。多くの学校がコロナ禍で行事が中止になる中、修学旅行も運動会も規模を縮小しながらですが、工夫して開催して下さり、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。また卒業文集には先生方だけでなく、給食の調理スタッフさん、用務員さんなど、たくさんの方がメッセージをよせてくださっていてとても嬉しく思いました。息子の中学生活を見守って下さったすべての皆さんにお礼をお伝えしたいです。

 

学生生活を支えてくれた先生

自分が楽しければなんでもよかった学生時代。あの時お世話になった先生方には感謝してもしきれません。 今同年代になって我が子が学生になり、先生たちの気持ちがよくわかります。

 

高校3年間担任をしてくれた先生。進路のこと部活のこと、卒業してからも何から何まで気にかけてくれて、相談に乗ってくれて、夢が叶ったときは一緒に喜んでくれてありがとう。先生のクラスでよかったです。

 

元々英語の成績は良くなかったのですが、高校生の中盤頃に一度とても良い点数が取れた事がありました。 その時英語の先生に呼ばれて職員室に行くと、英語で書かれた絵本をもらいました。それから英語の成績が飛躍的に上がった訳ではないのですが、その絵本は今でも大事に取ってあります。見ていてくれた事に、感謝。

 

中学校の時の英語の先生。めちゃくちゃ怖くて、怒られないように予習・復習してましたが、後から思うとお陰様で英検にも受かり、高校でも英語に困りませんでした。厳しく熱心に教えてくれてありがとうございました。

 

小学校4年生の時の担任の先生に「ありがとう」を伝えたいです。読書感想文のクラス代表になった私が書き直しをして、先生に見てもらって、書き直してと繰り返して、書き終えてしばらくした頃先生が「頑張ったね。」と1冊の本をプレゼントしてくれました。その本は本当に面白く、大人になった今でも大好きな1冊です。そして、何度も書き直して途中で投げ出したくなったこともあったけれど、先生が急かすわけでもなくただ私が書き終えるまで待っていてくれたおかげで、自分の思いを文章にする楽しさを知ることが出来ました。

 

どちらかと言うと問題児の息子を「素晴らしい子」といつも良いところだけ見て褒めてくださった先生。息子本人も母である私も、先生の言葉にどれだけ救われたか分かりません。心から感謝しています。そんな先生に出逢えたことが私たち親子の財産です。ありがとうございました!

 

担任の先生へ。子供が大変迷惑おかけしました。嫌なことがあると投げ出してしまう我が子を根気強く励まし褒めて下さったお陰で少しずつ前向きに取り組む事が出来る様になりました。我が子の特性を知った上で接してくれた事に感謝致します。


 

いかがだったでしょうか?先生方にも心に残る思い出があるのではないかと思います。
この1年は、コロナウイルスの影響でいろんな制限があった中、生徒や保護者の皆様のために懸命に対応してくださった先生方への感謝の気持ちもたくさん届きました。
先生と過ごした日々や先生の言葉が、人生の支えや転機になっている方も多く、先生の影響力の大きさを感じます。
勉強だけでなく、人生に通じるたくさんの学びを得ることができる学生生活は、とても貴重な時間だったのだなと今回集まったコメントを読んで改めて感じました。

カンコーでは学校現場や子どもたちの未来を共に考え・共有する場というコンセプトのもと先生方に教育関連の情報を発信していくTeacher withというサイトを運営しております。
その他の情報は下記のバナーよりご覧ください。
senseiyell_pc_w1136h432-02.jpg

school_image_125.jpg

探究学習のテーマはどう設定する?興味が湧く面白いテーマ例をご紹介

2023.06.28 先生向けコラム 探究学習の授業計画を立てるにあたって、テーマの設定に悩んでいる先生もいらっしゃると思います。この記事では、探究学習の課題点やテーマ設定のポイントについて解説しています。具体的なテーマ例も挙げていますので、ぜひ授業づくりにお役立てください。

school_image_141.jpg

学校広報とは?生徒に選ばれる学校になるために

2023.03.15 先生向けコラム 学校広報は以前より、生徒募集などさまざまな役割があります。 一方、少子化の加速やインターネット・SNSの普及に伴い、学校広報に求められる手法や視点が変化しているのも事実です。今回は、学校広報の「情報発信」についてご紹介します。

  • thumbnailbukatsu.png

    部活動地域移行とは。部活動改革のカギを握る“地域移行”の先行事例をご紹介

    2023.02.23 先生向けコラム 長年にわたる学校教育の中で、部活動は重要な位置を占めてきました。また部活動は生徒の体力向上や人間関係の構築にも、大きく貢献してきました。ところが現在、社会の変化に合わせる形で、部活動の在り方が変わりつつあります。その流れに沿ってスポーツ庁や文化庁、文部科学省が中心になり、「部活動改革」の推進が始まり、今後さらに取り組みが進むことが予測されます。 具体的には、部活動の地域移行や、教員の働き方改革が行われることになりますが、こうした取り組みが教育現場にどのような変化をもたらすのでしょうか。部活動改革の概要のほか、先行的に部活動の地域移行に取り組んでいる地域部活動推進事業モデル校の事例も含めてご紹介します。
  • sdgs_casestudy.jpg

    学校でできるSDGsの取り組みをご紹介。中学生・高校生でもできる取り組み事例

    2023.02.16 先生向けコラム 近年、持続可能な社会の担い手となる子どもたちの学ぶ力を育むため、様々な学校がSDGsを教育に取り入れています。 しかし、SDGsの取り組みで学校でできることは何なのか。学校教育にどのように取り入れたら良いのか悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。今回は学校で実際に行われている取り組み事例を8つご紹介します。
  • onigiriaction.jpg

    家庭科の授業に活用できるSDGsを取り入れた授業例

    2023.02.01 先生向けコラム 2022年度から高校の教材などに大きく取り上げられるSDGs。家庭科の先生方もどのようにSDGsを家庭科の授業に取り入れていくか検討していらっしゃるのではないでしょうか?この記事では家庭科授業を実践されている先生にインタビューを行い、なぜ家庭科の授業でSDGsを取り入れたのか、どのようにSDGsを授業に落とし込んでいったのかを中心に紹介していきます。