2015.05.20 先生向けコラム 生徒が創る「記憶に残るおもてなし」 (全国高等学校総合文化祭推進室 室長 辻 寿朗 先生)

kt003_4_profile_tsuji.jpg辻 寿朗 先生
第39回全国高等学校総合文化祭
「2015滋賀びわこ総文」
全国高等学校総合文化祭推進室 室長
元高校教師。
校長時代に滋賀県高等学校文化連盟会長を務める

◆高校生が主体になって、企画・運営

総文祭の最大の特徴は、高校生が自主的に大会の企画・運営に関わる点です。生徒実行委員会を組織し、おもてなし・デザイン・イベント・総合開会式・パレード・国際交流といった部門ごとに分かれ、本番に向けての準備を進めています。同時に、次期実行委員の獲得に向けて、中学生に「うみな通信」を配布したり、マスコットキャラクターとの交流イベントなども仕掛け、関心拡大に努めてきました。

◆生徒が自由に発言できる環境を

あらゆる情報を手に入れることができる今の高校生たちは、非常に創造性豊かです。実際、複数の生徒が集まるとたくさんのアイデアが飛び出します。いいものにしようと、自らハードルを上げていく彼らの熱意には頼もしさすら感じます。私たち大人は、それらをうまく吸い上げ、見守りながら指導していくことが大切です。
特に文化部を指導する先生方には、生徒が自分の思いを自由に発言できる環境づくりに努めてほしいと思います。異なる意見に耳を傾け、互いに協調し合いながらひとつのものを作り上げていく作業は、思考力や判断力を高めるとともに社会性を養う上でも貴重な経験になります。
県外からのお客さまにも喜んでいただけるよう、「記憶に残るおもてなし」をぜひ、びわこ総文で実現してほしいと思っています。

先生からのひとこと

kt003_4_img3.jpg

びわこ総文での「記憶に残るおもてなし」を
ぜひ体感しに来て下さい

2015滋賀びわこ総文のあゆみ
◎平成25年5月 滋賀大会決定(平成22年内定)
◎平成25年4月 推進室発足
◎平成25年7月 生徒実行委員会発足
◎平成27年7〜8月  2015滋賀びわこ総文 開催!!

探究学習のテーマはどう設定する?興味が湧く面白いテーマ例をご紹介

2023.06.28 先生向けコラム 探究学習の授業計画を立てるにあたって、テーマの設定に悩んでいる先生もいらっしゃると思います。この記事では、探究学習の課題点やテーマ設定のポイントについて解説しています。具体的なテーマ例も挙げていますので、ぜひ授業づくりにお役立てください。

学校広報とは?生徒に選ばれる学校になるために

2023.03.15 先生向けコラム 学校広報は以前より、生徒募集などさまざまな役割があります。 一方、少子化の加速やインターネット・SNSの普及に伴い、学校広報に求められる手法や視点が変化しているのも事実です。今回は、学校広報の「情報発信」についてご紹介します。

  • 部活動地域移行とは。部活動改革のカギを握る“地域移行”の先行事例をご紹介

    2023.02.23 先生向けコラム 長年にわたる学校教育の中で、部活動は重要な位置を占めてきました。また部活動は生徒の体力向上や人間関係の構築にも、大きく貢献してきました。ところが現在、社会の変化に合わせる形で、部活動の在り方が変わりつつあります。その流れに沿ってスポーツ庁や文化庁、文部科学省が中心になり、「部活動改革」の推進が始まり、今後さらに取り組みが進むことが予測されます。 具体的には、部活動の地域移行や、教員の働き方改革が行われることになりますが、こうした取り組みが教育現場にどのような変化をもたらすのでしょうか。部活動改革の概要のほか、先行的に部活動の地域移行に取り組んでいる地域部活動推進事業モデル校の事例も含めてご紹介します。
  • 学校でできるSDGsの取り組みをご紹介。中学生・高校生でもできる取り組み事例

    2023.02.16 先生向けコラム 近年、持続可能な社会の担い手となる子どもたちの学ぶ力を育むため、様々な学校がSDGsを教育に取り入れています。 しかし、SDGsの取り組みで学校でできることは何なのか。学校教育にどのように取り入れたら良いのか悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。今回は学校で実際に行われている取り組み事例を8つご紹介します。
  • 探究学習とは?基本から学校事例までご紹介。 どのようなテーマで行っているのか?

    2023.02.01 先生向けコラム 高等学校の新学習指導要領の移行期間が終了し、2022年度から年次進行での実施となりました。多くの学校では既に「総合的な学習の時間」から「総合的な探究の時間」(以下:探究学習)として実施していることと思います。 ここで、改めて探究学習とは何かを解説し、学校での取り組み 事例を紹介いたします。