2009.02.24 カンコーホームルーム 【Vol.37】「学校に対する満足度調査(2)」

kankoホームルームVol.12で、学校の満足度に関する意識調査について紹介しました。あれから2年が経った今、高校生たちはどれくらい、学校に満足をしているのでしょうか。
今回は、2年前と現在の学校満足度を比較してみたいと思います。

調査概要

  • 調査対象:全国の高校生370人
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 実施時期:2008年12月

授業に対する満足度

自分が通っている学校の授業について、「とても満足している」と回答した生徒は2006年で6.3%、2008年で13.8%となっており、2008年のほうが7.5%増加しています。反対に「満足していない」という回答は、2006年よりも2008年のほうが4.2%減少しており、全体的に満足度が上昇していることがうかがえます。

【図1】授業に対する満足度(単数回答)

教師に対する満足度

自分が通っている学校の教師について、「とても満足している」と回答した生徒は2006年で6.8%でしたが、2008年では13.2%に上昇しています。また「あまり満足していない」「満足していない」という回答は、いずれも2006年よりも2008年のほうが2~3%下がっており、満足度が上がっているといえます。

【図2】教師に対する満足度(単数回答)

学校に行きたくないと思う頻度

学校に行きたくないと思うことが「よくある」「ときどきある」を合わせると、2006年では59.3%だった回答が2008年では66.7%に上昇しており、学校に行きたくないと思う頻度が多くなっています。学校に行きたくない理由としては「だるい」「面倒くさい」などの理由が多くあげられていました。

【図3】学校に行きたくないと思う頻度(単数回答)

【学校に行きたくないと思う理由(2008年)】

  • 友達もいないし楽しくないから。(高2・女子)
  • クラスの人と気持ちが合わない。(中1・男子)
  • 友達との仲が悪くなったとき。(中2・男子)
  • だるい。集団生活に疲れる。(中3・女子)
  • 勉強に疲れたとき。(中3・男子)
  • 学校がイヤなわけじゃなく、ただただ行くのが面倒臭い。(高3・女子)
  • 嫌いな授業があるとき。(高3・男子)
  • マラソンがある日。(高1・女子)
  • テストのとき。(高3・男子)

学校の授業・教師への満足度は2006年と比べて2008年のほうが上がっており、学校の努力のたまものだと思います。ただ、学校に行きたくないと思う頻度は2006年よりも2008年のほうが増えており、一概に学校の授業・教師への満足度が上がれば学校に行きたくなるというわけでもないようです。
生徒たちの多くは、対人関係の悩みや、疲れ・だるさなどが理由で、学校に行きたくないと思っており、クラスの雰囲気や交友関係の重要さを改めて感じる結果となりました。

pdf_b.png 当サイトのPDFをご覧にいただくには、最新のAdobe Readerが必要です。こちらのバナーよりご用意ください。

【Vol.226】学校行事と「学校制服の必要性」

2024.11.26 カンコーホームルーム 学校行事において卒業式・入学式は学校生活の節目となり、保護者が参加する学校行事の1つです。そして、保護者は母親や父親のどちらか1人だけが参加するのでなく、両親が揃って式典に出席したり、祖父母や兄弟姉妹、親戚が参加したりするケースもみられます。では、中学・高校の卒業式・入学式の保護者の出席者はどのような状況でしょうか?今回は、中学・高校に勤務する教師800人を対象に、卒業式・入学式の出席者の状況、学校制服があるとよいときについて調査しました。

【Vol.225】学校制服の購入方法の変化

2024.10.29 カンコーホームルーム 新入学準備として制服購入を検討し始める時期になりました。制服の購入方法は、生徒と保護者が学校や販売店などに赴いて、採寸・試着を行う方法が一般的でした。しかし、ここ数年は、インターネットの普及やデジタル化が浸透し、人工知能(AI)技術の発達も加わり、学校制服の採寸や買い方が変化しています。では、最近の制服はどのように購入されているのでしょうか?今回は、中学・高校生の子どもを持つ親1,200人を対象に、デジタル採寸※の認知・利用意向、制服の試着・採寸の必要性、新入学時の制服購入場所の利用意向について調査しました。

  • 【Vol.224】学校行事の変化と意識

    2024.09.24 カンコーホームルーム 二学期は、文化祭や運動会・体育祭、遠足・校外学習、職場体験、修学旅行などの学校行事を予定している学校も多いようです。現在、学校では、新型コロナウイルス感染症の位置づけが2023年5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行して1年以上が経過し、学校行事も平常通り行われることが増えています。では、学校行事はコロナ禍※以前と変わらずに行われているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ親と小学・中学・高校の教師をあわせた3,000人を対象に、学校行事の変化、コロナ禍のときに中止や自粛になった学校行事、大切だと思う学校行事について調査しました。
  • 【Vol.223】親が思う子どもの夏休みの必要性

    2024.08.27 カンコーホームルーム 8月下旬になると長い夏休みが終わって、通学する子どもの姿を目にするようになります。学校の夏休みは、地域や学校によって開始時期や終了時期、日数には違いがありますが、30日~40日程度の長い期間を夏休みとしている学校が多いようです。では、小中高生の子どもを持つ親は夏休みについて、どのように思っているのでしょうか?今回は、夏休みに入る7月に小学・中学・高校生の子どもを持つ親を対象に、夏休みの必要性とその理由、子どもの夏休みの予定を調査しました。
  • 【Vol.222】制服の成長機能の利用状況

    2024.07.30 カンコーホームルーム 小学校高学年から中学校の期間は、子どもの「成長期」にあたり成長が著しい時期でもあります。このことから中学校の入学時に着ていた制服を秋になって着ようとしたら、小さくなっていて(子どもが成長して大きくなって)着られなくなったということもあるようです。そのようなサイズアウトを少なくするために、成長を予測して入学時には少し大きめの制服を購入したり、『成長機能』※が備わった制服を選んだりするなどの対策があります。では、『成長機能』が付いた制服を利用している中学生はどれほどいるのでしょうか?今回は、高校1年生の子どもを持つ保護者に、中学校でお子様が着用していた制服のタイプ、制服の成長機能の有無と内容、中学校での成長機能の使用状況について調査しました。 ※成長機能とは、成長に対応してサイズアップができる制服の仕様・機能です。