2021.01.28 保護者向けコラム タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。
制服採寸・注文を終えて、あとは制服の受け取りを待つのみという方、4月から始まる新しい学校生活が待ち遠しいですよね。
ところで、念願の制服を受け取ったら「まず確認すべきこと」皆様ご存知ですか?
今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。では一緒に確認していきましょう!
目次
1. まずは商品・サイズをチェック
2. ハンガーに掛けて保管しましょう
3. 夏服の注文はお済みですか?
4.販売店の連絡先は必ずとっておく
1. まずは商品・サイズをチェック
あってはならないことですが、間違ってお友達の商品を受け取ったなどのトラブルがないとは限りません。制服を受け取ったら早めに袖を通して、必ずサイズを確認しましょう。また、上着の内側や、体操服など、名前の刺しゅうがある場合もあります。漢字間違いがないかも併せてチェック。
その他にも、もし受け取った制服に気になる点があれば、すぐにお店に相談しましょう。タグやしつけ糸を取ってしまうと返品・交換ができなくなるお店もありますので注意しましょう。入学式直前に慌てることがないように、届いたらすぐにご試着くださいね。
2. ハンガーに掛けて保管しましょう
「入学式までまだ日にちがあるから」「汚れてしまうといけないから」という気持ちも分かるところですが、受け取り時の箱に入れたままで置いておくと、かえってシワの原因となります。入学式の日に綺麗な制服で行くために、制服はハンガーに掛けて涼しい場所で保管しましょう。
またハンガーは肩が厚くなっているものが形が崩れにくくオススメです。
3. 夏服の注文はお済みですか?
お店によって異なりますが、冬服のお受け取り時に、夏服の注文を申込む地域も多いようです。その場合は、いつ・どのようにして受け取るのかをきちんと確認しておきましょう。冬服と同時に注文となると、受け取りまで日にちが空くケースが多いため、注文したサイズをお忘なく!
一方で、入学式後に再度、夏服を申し込む地域もあります。年によって気候は異なりますが、入学式後すぐにポカポカと夏のように暖かくなる年もあります。そうすると、入学式を終えてから夏服着用までの日にちが意外と短いため、夏服はお早目のご注文をお勧めします。
4.販売店の連絡先は必ずとっておく
これからの学校生活、制服は、私服よりも長い時間をともに過ごします。追加購入・お直しなど、何かあったときのためにお店の連絡先や購入時の伝票類は大切に保管しておきましょう。
いかがでしたか?4つのポイント、ぜひ参考にしてみてください♪
また皆さんの学校生活に役立つ情報をお届けしますね!
大切な制服を長持ちさせるために。カンタンなお手入れ方法をご紹介!
毎日のお手入れ方法
入学式直前!動画で簡単にチェックできます♪
バッジ穴のあけ方
ベルトサイズの調節方法
ネクタイの結び方
セーラ服 三角タイの結び方
[記事公開日]2018.01.31
[記事更新日]2019.02.11
[記事更新日]2020.01.30
[記事更新日]2021.01.28

タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。
2021.01.28 保護者向けコラム 制服を受け取ったらまず確認すべきこと、ご存知ですか?今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。
ベルトってどうやって切るの?校章穴の開け方は?新入学直前のお役立ち情報まとめ6選!
2021.01.28 保護者向けコラム 新品のものの中には、使うための準備が必要なものもあります。今回は制服を着るための準備に役立つ情報を集めました。ぜひお役立てください!