2023.03.06 保護者向けコラム タグを切る前に!制服を受け取ったら確認するべき4つのこと。

制服採寸・注文を終えて、あとは制服の受け取りを待つのみという方、4月から始まる新しい学校生活が待ち遠しいですよね。

ところで、念願の制服を受け取ったら「まず確認すべきこと」皆様ご存知ですか?
今回は確認するべき4つのポイントをご紹介します。では一緒に確認していきましょう!
 

目次
1.  まずは商品・サイズをチェック
2.  ハンガーに掛けて保管しましょう
3.  夏服について

4.販売店の連絡先は必ずとっておく

 

1.  まずは商品・サイズをチェック

しつけ糸.png

間違ってお友達の商品を受け取ったなどのトラブルがないとは限りません。制服を受け取ったら、まずはタグやしつけ糸などを取らず早めに試着してサイズを確認しましょう。 また、上着の内側や、体操服など、名前の刺しゅうがある場合もあります。漢字間違いがないかも併せてチェック。もし受け取った制服に気になる点があれば、すぐに販売店に相談しましょう。

※返品・交換の条件はお店によって異なりますので、各販売店にご確認ください。
※「しつけ糸」は画像の矢印の先についている糸のことです。
 

2.  ハンガーに掛けて保管しましょう

house image 37.jpg

「入学式までまだ日にちがあるから」「汚れてしまうといけないから」という気持ちも分かるところですが、受け取り時の箱に入れたままで置いておくと、かえってシワの原因となります。入学式の日に綺麗な制服で行くために、制服はハンガーに掛けて涼しい場所で保管しましょう。
またハンガーは肩が厚くなっているものが形が崩れにくくオススメです。

 

3.  夏服について

お店によって異なりますが、冬服の注文時に夏服の注文をする場合が多いようです。購入時期や受け取り方法はさまざまですので、確認しておきましょう。 また、注文したサイズをお忘れなく!
 

4.販売店の連絡先は必ずとっておく

これからの学校生活、制服は、私服よりも長い時間をともに過ごします。追加購入・お直しなど、何かあったときのためにお店の連絡先や購入時の伝票類は大切に保管しておきましょう。


いかがでしたか?4つのポイント、ぜひ参考にしてみてください♪
また皆さんの学校生活に役立つ情報をお届けしますね!
 



大切な制服を長持ちさせるために。カンタンなお手入れ方法をご紹介!
毎日のお手入れ方法

入学式直前!動画で簡単にチェックできます♪
バッジ穴のあけ方
ベルトサイズの調節方法
ネクタイの結び方
セーラ服 三角タイの結び方


[記事更新日]2025.4.23

みんな悩んでいる!!学生服の型崩れを防ぐには?

2025.04.23 保護者向けコラム 「制服が洗えることは知っているけれど、洗うと傷みそうで怖い・・・」なんて思っている方、多いのではないでしょうか? 今回は、みなさんが抱えている、制服のお手入れのお悩み事についてお話しします。

【おうちで学ぼう!】体操服ってどうやって作っている?#うちで過ごそう

2025.03.31 保護者向けコラム 「普段、学校で着用する体操服ってどうやってできているのか?」、子どもたちが作って学べる『ミニチュア体操服組み立てシート』をご用意致しました! シートを自宅で印刷して、ぜひ楽しくチャレンジしてみてくださいね。