2023.11.28 カンコーホームルーム 【Vol.214】女子中高生の制服アイテムへの着用意向
近年、ジェンダーレス制服として、女子生徒の制服に「スラックス」を導入する学校が増えています。女子制服のパンツスタイル(スラックス)は、1990年代から冬の寒さ対策や自転車通学に適しているという理由から学校制服に採用されていましたが、現在は防寒対策・自転車通学以外の利点なども注目されています。では、女子中高生自身は女子制服のパンツスタイル(スラックス)をどのように感じているのでしょうか?今回は、全国の女子中学・高校生600人を対象に女子制服のパンツスタイル(スラックス)の印象、スカートとパンツスタイル(スラックス)の着用意向、リボンとネクタイの着用意向について調査しました。
調査概要
- 調査対象:全国の女子中学・高校生 600人
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 実施時期:2023年7月
1.女子制服のパンツスタイル(スラックス)の印象
女子中高生が学校制服のパンツスタイル(スラックス)について感じることは、「自由でよい」(全体60.5%、中学生66.0%、高校生57.8%)が最も多く、次に「動きやすそう」(全体・中学生・高校生共に54.5%)、「かっこいい」(全体44.5%、中学生47.5%、高校生43.0%)という回答が多くみられました。また、中学生は「かわいい」(22.5%)という回答が2割を超えて、高校生と比較して多いです。一方で、「かわいくない」(全体6.7%、中学生6.5%、高校生6.8%)、「違和感がある」(全体6.3%、中学生7.0%、高校生6.0%)、「女子中高生らしくない」(全体5.7%、中学生6.0%、高校生5.5%)というネガティブな回答も少数ですがありました。
2.スカートとパンツスタイル(スラックス)の着用意向
学校制服として、スカートとパンツスタイル(スラックス)の着用意向は、「スカート」(全体70.7%、中学生61.5%、高校生75.3%)という結果で、スカートを着用したいという回答が非常に多くみられました。パンツスタイル(スラックス)については、「パンツスタイル(スラックス)」(全体7.8%、中学生13.0%、高校生5.3%)と、「スカートとパンツスタイル(スラックス)の両方」(全体21.5%、中学生25.5%、高校生19.5%)をあわせて、3~4割程度が着用したいと回答していました。
3.リボンとネクタイの着用意向
学校制服として、リボンとネクタイの着用意向は、「リボン」(全体27.3%、中学生32.0%、高校生25.0%)、「ネクタイ」(全体21.7%、中学生26.5%、高校生19.3%)という回答で、リボンの着用意向がネクタイよりやや高い傾向です。最も多い回答は、「リボンとネクタイの両方」(全体47.3%、中学生35.0%、高校生53.5%)で、最も少ない回答は「リボンもネクタイも着用したくない」(全体3.7%、中学生6.5%、高校生2.3%)という結果になりました。リボンとネクタイは、シーンやその日の気分によって選べることが望まれています。
多様性に配慮した学校制服として、男女兼用のブレザーにネクタイ、または男女共にネクタイ・リボンの着用は無しにするなど、ジェンダーレス制服やユニセックスなアイテム展開が進んでいます。しかし、女子中高生の制服アイテムへの着用意向は、ジェンダーレスやユニセックスとは異なる嗜好もみられるようです。
今回、全国の女子中学・高校生600人を対象にした調査では、女子中高生がパンツスタイル(スラックス)について感じることは、「自由でよい」「動きやすそう」「かっこいい」「暖かそう」「かわいい」というポジティブな回答が多くみられました。その一方で、「かわいくない」「違和感がある」「女子中高生らしくない」というネガティブな回答も少数ですがありました。女子中高生の中でも、個人の嗜好によってパンツスタイル(スラックス)については、「かわいい」と「かわいくない」の相反する印象があるようです。また、スカートとパンツスタイル(スラックス)の着用意向は、「スカート」(全体70.7%、中学生61.5%、高校生75.3%)に対し、「パンツスタイル(スラックス)」(全体7.8%、中学生13.0%、高校生5.3%)という結果で、スカートの着用意向が圧倒的に高いことがわかりました。リボンとネクタイの着用意向は、「リボンとネクタイの両方」(全体47.3%、中学生35.0%、高校生53.5%)という回答が最も多く、次に「リボン」、その次に「ネクタイ」という結果となり、「ネクタイとリボンも着用したくない」という回答は中学生・高校生共に最も少ないということがわかりました。多くの女子中高生にとって制服のアイテムとして、リボン・ネクタイは着用したいアイテムであることがうかがえます。
学校制服は、毎日着るものであり、学生時代にしか着られない特別な服として、いつの時代も注目されています。特に女子中高生は制服への関心が高く、女子中高生ならではの制服へのこだわりもあるようです。
【Vol.226】学校行事と「学校制服の必要性」
2024.11.26 カンコーホームルーム 学校行事において卒業式・入学式は学校生活の節目となり、保護者が参加する学校行事の1つです。そして、保護者は母親や父親のどちらか1人だけが参加するのでなく、両親が揃って式典に出席したり、祖父母や兄弟姉妹、親戚が参加したりするケースもみられます。では、中学・高校の卒業式・入学式の保護者の出席者はどのような状況でしょうか?今回は、中学・高校に勤務する教師800人を対象に、卒業式・入学式の出席者の状況、学校制服があるとよいときについて調査しました。
【Vol.225】学校制服の購入方法の変化
2024.10.29 カンコーホームルーム 新入学準備として制服購入を検討し始める時期になりました。制服の購入方法は、生徒と保護者が学校や販売店などに赴いて、採寸・試着を行う方法が一般的でした。しかし、ここ数年は、インターネットの普及やデジタル化が浸透し、人工知能(AI)技術の発達も加わり、学校制服の採寸や買い方が変化しています。では、最近の制服はどのように購入されているのでしょうか?今回は、中学・高校生の子どもを持つ親1,200人を対象に、デジタル採寸※の認知・利用意向、制服の試着・採寸の必要性、新入学時の制服購入場所の利用意向について調査しました。
-
【Vol.224】学校行事の変化と意識
2024.09.24 カンコーホームルーム 二学期は、文化祭や運動会・体育祭、遠足・校外学習、職場体験、修学旅行などの学校行事を予定している学校も多いようです。現在、学校では、新型コロナウイルス感染症の位置づけが2023年5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行して1年以上が経過し、学校行事も平常通り行われることが増えています。では、学校行事はコロナ禍※以前と変わらずに行われているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ親と小学・中学・高校の教師をあわせた3,000人を対象に、学校行事の変化、コロナ禍のときに中止や自粛になった学校行事、大切だと思う学校行事について調査しました。 -
【Vol.223】親が思う子どもの夏休みの必要性
2024.08.27 カンコーホームルーム 8月下旬になると長い夏休みが終わって、通学する子どもの姿を目にするようになります。学校の夏休みは、地域や学校によって開始時期や終了時期、日数には違いがありますが、30日~40日程度の長い期間を夏休みとしている学校が多いようです。では、小中高生の子どもを持つ親は夏休みについて、どのように思っているのでしょうか?今回は、夏休みに入る7月に小学・中学・高校生の子どもを持つ親を対象に、夏休みの必要性とその理由、子どもの夏休みの予定を調査しました。 -
【Vol.222】制服の成長機能の利用状況
2024.07.30 カンコーホームルーム 小学校高学年から中学校の期間は、子どもの「成長期」にあたり成長が著しい時期でもあります。このことから中学校の入学時に着ていた制服を秋になって着ようとしたら、小さくなっていて(子どもが成長して大きくなって)着られなくなったということもあるようです。そのようなサイズアウトを少なくするために、成長を予測して入学時には少し大きめの制服を購入したり、『成長機能』※が備わった制服を選んだりするなどの対策があります。では、『成長機能』が付いた制服を利用している中学生はどれほどいるのでしょうか?今回は、高校1年生の子どもを持つ保護者に、中学校でお子様が着用していた制服のタイプ、制服の成長機能の有無と内容、中学校での成長機能の使用状況について調査しました。 ※成長機能とは、成長に対応してサイズアップができる制服の仕様・機能です。