2016.09.27 カンコーホームルーム 【Vol.128】「6か国の高校生の将来の夢」

グローバル化が進む中で、日本の子どもは「夢を持っていない」や「コミュニケーション能力が低い」など、諸外国と比較してマイナスイメージを持たれることがあります。その背景には何があるのでしょうか?今回は、日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国、中国の高校生に学校生活や将来の夢の有無について調査しました。
調査概要
- 調査対象:日本、アメリカ、イギリス、 オーストラリア、韓国、中国の高校生 600人(各国100名)
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 実施時期:2016年8月
1.将来の夢の有無
将来の夢が「ある」という回答が多かった国は、中国(99.0%)、アメリカ(98.0%)で、ほとんどの高校生が将来の夢があると回答しています。日本は、他の国に比べて将来の夢を持っているという回答が最も少なく、日本(67.0%)の高校生は将来の夢が「ない」という状況が3人に1人という結果になりました。

【図1】 あなたには、将来の夢はありますか?(単数回答)
2.学校は好きか
6か国の全体平均で「好き」(33.5%)と「やや好き」(39.7%)という結果で、学校が「好き」という回答が最も多かった国では、中国(51.0%)でした。中国は「好き」(51.0%)と「やや好き」(34.0%)をあわせると、高校生の85.0%が学校は「好き」と回答しています。一方、日本は学校が「好き」(22.0%)という回答は6か国の中で最も少なく、学校が「嫌い」(12.0%)、「やや嫌い」(8.0%)をあわせると2割の高校生が学校は「嫌い」と回答しています。

【図2】 あなたは、学校が好きですか?(単数回答)
3.学校の先生を尊敬しているか
学校の先生のことを尊敬していますか?という質問では、中国(94.0%)、アメリカ(93.0%)、オーストラリア(86.0%)は80%以上が先生のことを「尊敬している」と回答していましたが、日本(34.0%)は先生のことを「尊敬している」という回答が過半数を下回る結果となりました。

【図3】 あなたは、学校の先生のことを尊敬していますか?(単数回答)
4.日本人の印象
日本人にどのような印象を持っているかという問いに対しては、「礼儀正しい」(44.2%)が最も多く、次に「頭がいい」(34.7%)、「まじめ」(33.8%)、「謙虚」(32.3%)、「おとなしい」(32.3%)、「親切」(32.0%)、「勤勉」(29.7%)の順となっています。特に悪い印象はないものの、「謙虚」や「おとなしい」といった印象から、日本人は主体性がない(受け身である)ように見られる傾向がうかがえます。

【図4】 あなたは、日本人にどのような印象をもっていますか?(複数回答)
社会環境が加速度的に変化し、未来社会を予測することが難しいと言われる中で、将来やりたいことや就きたい仕事が見つからず、進路が決まらないという高校生は少なくないようです。 日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国、中国の高校生を比較した調査によると、日本の高校生の3人に1人(33.0%)は、将来の夢がないと回答しています。日本の高校生は、諸外国の高校生に比べて、将来の夢を持っている割合が最も低いという結果になりました。その背景として、日本の高校生は「学校が好き」という回答が低く、6か国の全体平均で「好き」(33.5%)と「やや好き」(39.7%)をあわせると、7割以上の高校生が学校は「好き」と回答しているに対し、日本の高校生は「好き」(22.0%)と「やや好き」(36.0%)をあわせても6割に満たない状態でした。「学校の先生を尊敬している」という回答も、中国(94.0%)、アメリカ(93.0%)、オーストラリア(86.0%)は80%以上でしたが、日本(34.0%)は半数以下という結果となり、日本は諸外国と比較して「学校が好きではない」と「学校の先生を尊敬していない」という高校生の多さが目立ちました。また、日本人は「謙虚」や「おとなしい」といった印象から、主体性がなく、コミュニケーションが不足しているように見られているようです。 子どもは良くも悪くも周囲の影響を受けて育ちます。子どもが将来の夢を持てるようにするためには、社会的・職業的に自立できる教育・人材育成と同時に、身近な大人が子どもたちの手本となることも重要です。
【Vol.235】中学・高校の夏制服で良いと思うスタイル
2025.08.26 カンコーホームルーム 夏休みが終わり、新学期がスタートする時期になりました。まだまだ暑い日が続く中、子どもたちの通学風景では、日傘や帽子などの熱中症対策グッズの使用に加え、ハーフパンツ(膝が出るくらいの丈のズボン)を着用している生徒の姿も目にします。では、暑い夏を少しでも涼しく快適に過ごすために、全国の学校ではどのような夏制服が採用されているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校の教員1,400人を対象に、現在採用している夏制服のタイプ、夏制服で良いと思うスタイル、ハーフパンツ制服の採用意向について調査しました。
【Vol.234】学校における熱中症対策
2025.07.29 カンコーホームルーム 総務省消防庁が発表している熱中症による救急搬送人員(5月~9月累計)をみると、調査が開始された2008年以降、熱中症の発生は増加の一途をたどっています。特に、2024年は97,578人と過去最多を記録し、熱中症の発生が深刻な社会問題となっています。では、学校における熱中症の発生状況と対策はどのような状況でしょうか?今回は、全国の中学・高校の教員1,400人を対象に、生徒の熱中症の発生状況、熱中症が発生した学校活動、熱中症対策として使用を許可しているアイテムについて調査しました。
-
【Vol.233】中学・高校の制服に関する服装規定の状況
2025.06.24 カンコーホームルーム 学校には、学校ごとに定められた「校則」があります。その校則の中に、服装規定があり、特に制服は学校の教育理念を表現し、その着用状況によって学校のイメージが左右されることもあることから、生徒が着用する制服の種類や身だしなみに関しては具体的なルールが定められています。では、中学・高校の制服の服装規定には、どのようなことが定められているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、学校で流行っている制服のアレンジ、学校の服装規定の内容、性別を問わない制服着用の状況について調査しました。 -
【Vol.232】女子中高生の制服嗜好
2025.05.27 カンコーホームルーム 学校制服は今や世界中で伝わる日本語になった「kawaii」(カワイイ文化)の1つとして、海外でも注目されています。その制服ファッションのトレンドを生み出し、牽引しているのはいつの時代も制服を着ている女子中高生です。では、令和の女子中高生は制服に対してどのような嗜好を持っているのでしょうか?今回は、全国の女子中学・高校生600人を対象に、着用したい制服(ボトム)のタイプ、制服のスカートの長さ嗜好、制服と合わせる靴下のタイプについて調査しました。 -
【Vol.231】中高生のスクールバッグ事情
2025.04.29 カンコーホームルーム 中学・高校生が毎日の通学で使用しているスクールバッグ。スクールバッグは、学校毎にデザイン・色や形・素材などが決まっているものや、色や形はある程度決まっていても学校で決まったデザイン指定がなく、自由に選べる場合もあります。では、中学・高校生はどのようなスクールバッグを使っているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、スクールバッグの学校指定の有無、スクールバッグのタイプ、スクールバッグに必要だと思うポイントを調査しました。