2013.07.30 カンコーホームルーム 【Vol.90】「中高生が制服に求めること」

学校制服には、「学生らしさ」や「学校らしさ」が重視されていますが、近年は、「制服を着用する生徒自身に人気があること」も重視されています。では、現在の中学・高校生が制服に求めることはどのようなものでしょうか?今回は、全国の中学・高校生の制服着用時間や制服に必要だと思うことについて調査しました。

調査概要

  • 調査対象:全国の中学・高校生の 男女4,248人
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 実施時期:2013年3月

制服の着用時間

中学・高校生が1日のうちで制服を着ている時間は、中学生は「7時間以下」28.8%、「8時間くらい」27.8%が多く、高校生は「8時間くらい」24.0%、「10時間くらい」20.2%、「9時間くらい」19.9%の順で多くなります。制服の着用時間は、中学生は「8時間以下」が約6割、高校生は「8~10時間」が約6割で、高校生のほうが制服を着ている時間が長いようです。

【図1】1日のうちで制服を着ている時間はどれくらいですか?(単数回答)

制服に必要だと思うこと

中学・高校生が制服に必要だと思うことは、全体(男女総合)第1位は「デザインが良い」53.5%、第2位は「着心地が良い」44.9%、第3位「動きやすい」41.3%、第4位「暑さ寒さに対応して快適である」39.2%、第5位「学生らしく見える」34.3%が制服に必要な条件として上位に挙げられていました。また、女子は「デザインが良い」62.5%が圧倒的に多く、男子は「着心地が良い」46.3%が第1位に挙げられました。

【図2】制服に必要だと思うこうとは、どのようなことですか?(複数回答)

中学・高校生が制服に求めることは、多種多様です。
今回の調査で、中学・高校生が1日のうちで制服を着ている時間は、中学生は「8時間以下」が約6割、高校生は「8~10時間」が約6割と多く、高校生では制服を着ている時間が「11時間以上」という生徒が約3割いることから、中学・高校生は1日の3分の1から2分の1にも及ぶ長い時間を、制服を着て過ごしていることがわかりました。そして、中学・高校生が制服に必要だと思うことは、見た目に関する「デザインの良い」が全体(男女総合)で第1位となり、次に、「着心地が良い」、「動きやすい」、「暑さ寒さに対応して快適である」といった快適性が制服の必要条件として、上位に挙がっていました。また、制服に必要だと思うことは、女子は「デザインが良い」62.5%が圧倒的に多く、男子は「着心地が良い」46.3%が第1位に挙げられていることから、性別によって制服に求める優先度は多少違いがあるようです。
中学・高校生にとって、制服は毎日着るものであり、1日あたりの着用時間も長いことから、制服に求めることは沢山あるようです。制服は、地域性や学校の理念を表現した独自性のあるデザインなど、昔に比べて種類もバリエーションも豊富になり、現在の中学・高校生は制服に対して見た目や快適性を重視する傾向にあるようです。学校制服は学生時代にしか着ることのできない特別な服です。その制服を通じて、学生生活がより良いものになるよう応援していきたいものです。

pdf_b.png 当サイトのPDFをご覧にいただくには、最新のAdobe Readerが必要です。こちらのバナーよりご用意ください。

【Vol.234】学校における熱中症対策

2025.07.29 カンコーホームルーム 総務省消防庁が発表している熱中症による救急搬送人員(5月~9月累計)をみると、調査が開始された2008年以降、熱中症の発生は増加の一途をたどっています。特に、2024年は97,578人と過去最多を記録し、熱中症の発生が深刻な社会問題となっています。では、学校における熱中症の発生状況と対策はどのような状況でしょうか?今回は、全国の中学・高校の教員1,400人を対象に、生徒の熱中症の発生状況、熱中症が発生した学校活動、熱中症対策として使用を許可しているアイテムについて調査しました。

【Vol.233】中学・高校の制服に関する服装規定の状況

2025.06.24 カンコーホームルーム 学校には、学校ごとに定められた「校則」があります。その校則の中に、服装規定があり、特に制服は学校の教育理念を表現し、その着用状況によって学校のイメージが左右されることもあることから、生徒が着用する制服の種類や身だしなみに関しては具体的なルールが定められています。では、中学・高校の制服の服装規定には、どのようなことが定められているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、学校で流行っている制服のアレンジ、学校の服装規定の内容、性別を問わない制服着用の状況について調査しました。

  • 【Vol.232】女子中高生の制服嗜好

    2025.05.27 カンコーホームルーム 学校制服は今や世界中で伝わる日本語になった「kawaii」(カワイイ文化)の1つとして、海外でも注目されています。その制服ファッションのトレンドを生み出し、牽引しているのはいつの時代も制服を着ている女子中高生です。では、令和の女子中高生は制服に対してどのような嗜好を持っているのでしょうか?今回は、全国の女子中学・高校生600人を対象に、着用したい制服(ボトム)のタイプ、制服のスカートの長さ嗜好、制服と合わせる靴下のタイプについて調査しました。
  • 【Vol.231】中高生のスクールバッグ事情

    2025.04.29 カンコーホームルーム 中学・高校生が毎日の通学で使用しているスクールバッグ。スクールバッグは、学校毎にデザイン・色や形・素材などが決まっているものや、色や形はある程度決まっていても学校で決まったデザイン指定がなく、自由に選べる場合もあります。では、中学・高校生はどのようなスクールバッグを使っているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、スクールバッグの学校指定の有無、スクールバッグのタイプ、スクールバッグに必要だと思うポイントを調査しました。
  • 【Vol.230】小中高生の保護者が体操服に求めること

    2025.03.25 カンコーホームルーム 入学準備品の1つに「体操服」があります。体操服は、ジャージ上下(長袖ジャケット・長ズボン)、ハーフパンツ、半袖シャツなどのアイテムがあり、体育以外の学校生活でこれらのアイテムを着用する機会もあることから、制服と同様に学校着として位置付けられています。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、体操服にどのようなことを求めているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、子どもが体操服を着るシーン、体操服で気になること、体操服で重視することを調査しました。