2007.03.27 カンコーホームルーム 【Vol.14】「中高生のいじめに関する意識調査」

このところ子どもたちのいじめについて、盛んに報道されています。文部科学省の発表によると、平成17年度の公立学校におけるいじめ発生学校数は7,378校、発生率は19.4%となっています。10年前の平成7年度のいじめ発生学校数2,579校、発生率34.1%と比べると数字的には減少傾向にあります。しかし、これはあくまで報告があった件数であり、報告されていないいじめもあるかも知れません。今回は、いじめに関する意識や実態について生徒たちの声を聞いてみました。

調査概要

  • 調査対象:全国の中高生602名(中学生302名、高校生300名)
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 実施時期:2007年1月~2月

いじめについてどう思う?

いじめは「とても悪いことだと思う」という回答が70.3%と大半を占めており、「どちらかと思えば悪いと思う」と合わせると9割以上の生徒がいじめに対して「悪い」という意識を持っているといえます。

【図1】いじめについてどう思いますか?(単数回答)

いじめをなくすことができる?

いじめをなくすことが「できないと思う」という生徒が多く、次いで多かった「どちらかといえばできないと思う」と合わせると約7割の生徒が「いじめをなくすことができない」と考えているといえます。

【図2】いじめをなくすことができると思いますか?(単数回答)

いじめの相談相手は?

いじめを受けたことがある生徒にいじめを受けているとき、誰に相談したか質問したところ、「学校の先生」「母親」という回答が最も多く、それぞれ39.1%でした。次いで「誰にも相談しなかった」という回答が36.0%と多くなっています。誰にも相談しなかった理由としては、「心配をかけたくなかった」、「仕返しされるのが怖かった」、「恥ずかしいことだと思い、人には言えなかった」などがあげられました。

【図3】いじめを受けているとき、誰に相談しましたか?(複数回答)

今回の調査では、多くの生徒が「いじめは悪いこと」だと考えているにも関わらず、「なくすことはできない」と思っているという結果が得られました。しかし、「(いじめをなくすことは)不可能ではないと思う」、「生徒の悩みを聞いてあげるような人がいたら少しはよくなるのでは」といった意見の生徒もいました。

実際にいじめられたとき、誰にも相談しなかった生徒が3割以上いましたが、いじめを受けたとき人に相談をしたことのある生徒の中には「解決に向かう糸口が見つかった」、「担任の先生がメールアドレスを教えてくれて学校でいえないことも相談でき助けてくれた」という生徒もいます。いじめを受けていることを誰かに伝えるのはつらいことかもしれませんが、勇気を出して誰かに相談してほしいと思います。

いじめは大人が見ていないところで発生していることが多く、把握することが難しい問題です。まず、先生や親が子どもたちにとって相談しやすい環境を作り、常に周囲に目を配って、いじめを察知することが早期解決への第一歩です。そして、いじめられた側・いじめた側両方の心のケアをしてあげることが大事だと思います。

pdf_b.png 当サイトのPDFをご覧にいただくには、最新のAdobe Readerが必要です。こちらのバナーよりご用意ください。

fig_218_illust.jpg

【Vol.218】高校生の自転車通学時のヘルメット着用状況

2024.03.26 カンコーホームルーム 改正道路交通法の施行により、2023年4月1日から年齢にかかわらず自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。努力義務とは、「ヘルメット着用に努めなければならない」というものであって義務ではないため、ヘルメットを着用しなくても違反に対する罰則は定められてはいません。では、高校生の自転車通学時のヘルメット着用はどのような状況なのでしょうか?今回は、全国の高校生を対象に、自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化の認知状況、ヘルメット着用の有無、ヘルメット着用時に気にすることを調査しました。

fig_217_illust.jpg

【Vol.217】卒業後の制服とエコ意識

2024.02.27 カンコーホームルーム 卒業式が終わると、卒業生は制服を着ることがなくなります。制服は学生生活の長い時間を共に過ごした思い出が詰まった服なので、着る機会がなくなっても手放すことを躊躇する人も少なくないようです。では、卒業後の着なくなった制服はどのようにしているのでしょうか?今回は、全国の高校生を対象に、中学校で着用していた制服タイプ、卒業後の制服、制服を通じたエコ意識について調査しました。

  • fig_216_illust.jpg

    【Vol.216】中高生の着用制服と着たい制服タイプ

    2024.01.30 カンコーホームルーム 学校制服は、スクールアイデンティティ(SI)を表現し、生徒が着たくなるデザインや快適性、長時間着続けても耐久性に優れ丈夫でお手入れが簡単にできるものなど、時代とともに進化しています。そして、詰襟、セーラー服、ブレザー、スーツなど、様々なタイプがあります。では現在、中高生はどのようなタイプの学校制服を着ているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校に通う男女1,200人を対象に、着用している制服のタイプ、着たい制服のタイプとその理由について調査しました。
  • fig_215_illust.jpg

    【Vol.215】中高生が考える「学校制服の必要性」

    2023.12.26 カンコーホームルーム 受験・進学のときに気になることの1つに学校制服があります。学校制服は、学校毎にデザインや色・形・生地・仕様などが異なり、「憧れの○○学校の制服」や「あの制服を着たいから、この学校を受験する」という声もあるほどに中高生にとって関心の高いアイテムのようです。では現在、制服を着ている中高生は学校制服について、どのように思っているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校に通う男女1,200人を対象に、学校制服の必要性、学校制服の良い点や必要だと思うことについて調査しました。
  • fig_214_illust.jpg

    【Vol.214】女子中高生の制服アイテムへの着用意向

    2023.11.28 カンコーホームルーム 近年、ジェンダーレス制服として、女子生徒の制服に「スラックス」を導入する学校が増えています。女子制服のパンツスタイル(スラックス)は、1990年代から冬の寒さ対策や自転車通学に適しているという理由から学校制服に採用されていましたが、現在は防寒対策・自転車通学以外の利点なども注目されています。では、女子中高生自身は女子制服のパンツスタイル(スラックス)をどのように感じているのでしょうか?今回は、全国の女子中学・高校生600人を対象に女子制服のパンツスタイル(スラックス)の印象、スカートとパンツスタイル(スラックス)の着用意向、リボンとネクタイの着用意向について調査しました。