2006.02.15 カンコーホームルーム 【Vol.01】「子どもの将来に関する親の意識調査」

いよいよ本格的な受験シーズンの到来です。
文部科学省の発表によると2005年の中学生の高校等進学率(通信制課程含む)は97.6%、高校生の大学・短大(現役)への進学率は47.3%とそれぞれ過去最高でした。
そのような高学歴社会の日本ですが、親御さんは子どもの将来についてどのように考えているのでしょうか?親御さんが考えていることを、調査資料からのぞいてみましょう。

調査概要

  • 調査対象:全国の小中高校生のいずれかの子どもを持つ母親600名
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 実施時期:2005年12月

子供に求める学歴は?

全体では「4年制大学」までの学歴を求めている親御さんが最も多く、約6割いました。「短期大学」までの進学を求める親御さん5.5%を含めると約3分の2が高校卒業後の進学を希望していることがわかります。また、「4年制大学」を希望している親御さんは、子どもが男の子の場合は64.7%、女の子の場合は54%で、男の子の場合のほうが「4年制大学」を希望する率が高いことがわかります。【図1参照】

【図1】子供に求める学歴(単数回答)

子供に将来なって欲しい職業は?

「公務員」は小学生を持つ親御さんで2位、中学生・高校生で1位となっており、いずれも人気が高いです。小学生では「スポーツ選手」も1割強見られるなど、将来の夢への大きさが伺えます。それに対し、高校生では「公務員」「会社員」の率が高く、現実的な親御さんの気持ちが感じられます。また、小中高共に医療関係の職が5位以内に入っており、安定した職に就いてほしいという親御さんの気持ちが見受けられます。

順位小 学 生中 学 生高 校 生
職 業%職 業%職 業%
特に無い37.0公務員33.0公務員34.0
公務員22.0特に無い28.0会社員26.5
会社員
--医療関係21.5医療関係25.5
医療関係21.0会社員21.0特に無い19.0
スポーツ選手13.0教師9.5学者・博士11.0
学者・博士9.5学者・博士9.0弁護士10.5
弁護士9.0保育士8.0教師7.5
保育士
芸能人7.0スポーツ選手7.5--
保育士5.5弁護士7.0芸能人2.5
10教師3.5芸能人6.5パイロット1.5
パイロット政治家
【表1】子供になってほしい職業(複数回答)

最終学歴については、男女共に過半数以上が「4年制大学」までと答えており、親御さんの高学歴志向が伺えます。
そして、近年、学校を卒業してもフリーターやニートといった定職に就かない人が増えていて、子どもの将来に不安を抱いている親御さんも増えています。
そのような背景から、「子どもに将来なってほしい職業は?」という問いに対して、公務員や医療関係といった堅実な職業を希望する親御さんが多い傾向が見受けられました。
また、将来なってほしい職業は「特に無い」という回答も多く、子どもがなりたい職業に就かせたいという親御さんの気持ちも表れているようです。

pdf_b.png 当サイトのPDFをご覧にいただくには、最新のAdobe Readerが必要です。こちらのバナーよりご用意ください。

【Vol.234】学校における熱中症対策

2025.07.29 カンコーホームルーム 総務省消防庁が発表している熱中症による救急搬送人員(5月~9月累計)をみると、調査が開始された2008年以降、熱中症の発生は増加の一途をたどっています。特に、2024年は97,578人と過去最多を記録し、熱中症の発生が深刻な社会問題となっています。では、学校における熱中症の発生状況と対策はどのような状況でしょうか?今回は、全国の中学・高校の教員1,400人を対象に、生徒の熱中症の発生状況、熱中症が発生した学校活動、熱中症対策として使用を許可しているアイテムについて調査しました。

【Vol.233】中学・高校の制服に関する服装規定の状況

2025.06.24 カンコーホームルーム 学校には、学校ごとに定められた「校則」があります。その校則の中に、服装規定があり、特に制服は学校の教育理念を表現し、その着用状況によって学校のイメージが左右されることもあることから、生徒が着用する制服の種類や身だしなみに関しては具体的なルールが定められています。では、中学・高校の制服の服装規定には、どのようなことが定められているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、学校で流行っている制服のアレンジ、学校の服装規定の内容、性別を問わない制服着用の状況について調査しました。

  • 【Vol.232】女子中高生の制服嗜好

    2025.05.27 カンコーホームルーム 学校制服は今や世界中で伝わる日本語になった「kawaii」(カワイイ文化)の1つとして、海外でも注目されています。その制服ファッションのトレンドを生み出し、牽引しているのはいつの時代も制服を着ている女子中高生です。では、令和の女子中高生は制服に対してどのような嗜好を持っているのでしょうか?今回は、全国の女子中学・高校生600人を対象に、着用したい制服(ボトム)のタイプ、制服のスカートの長さ嗜好、制服と合わせる靴下のタイプについて調査しました。
  • 【Vol.231】中高生のスクールバッグ事情

    2025.04.29 カンコーホームルーム 中学・高校生が毎日の通学で使用しているスクールバッグ。スクールバッグは、学校毎にデザイン・色や形・素材などが決まっているものや、色や形はある程度決まっていても学校で決まったデザイン指定がなく、自由に選べる場合もあります。では、中学・高校生はどのようなスクールバッグを使っているのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,200人を対象に、スクールバッグの学校指定の有無、スクールバッグのタイプ、スクールバッグに必要だと思うポイントを調査しました。
  • 【Vol.230】小中高生の保護者が体操服に求めること

    2025.03.25 カンコーホームルーム 入学準備品の1つに「体操服」があります。体操服は、ジャージ上下(長袖ジャケット・長ズボン)、ハーフパンツ、半袖シャツなどのアイテムがあり、体育以外の学校生活でこれらのアイテムを着用する機会もあることから、制服と同様に学校着として位置付けられています。では、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者は、体操服にどのようなことを求めているのでしょうか?今回は、小学・中学・高校生の子どもを持つ保護者2,400人を対象に、子どもが体操服を着るシーン、体操服で気になること、体操服で重視することを調査しました。