実例校紹介

特徴のある事例を紹介します

北鎌倉女子学園中学校 高等学校

kitakamakura1.JPG

時代の要請にこたえた「ジエシカ」の改革

歴史ある神社や寺院が立ち並び、緑豊かな北鎌倉に位置する北鎌倉女子学園。「のびやかな自立した女性を育む」という方針を新たに掲げ、来年80周年を迎える伝統校です。

 

創立当初から引き継いできた「高雅な品性の涵養」という考え方のもと、人のことを思いやった言葉遣いや立居振る舞い、身だしなみなど、時代が変わっても変わらない人間の徳の部分を育みつつ、時代の要請にこたえた「ジエシカ」の改革を推進しています。「ジエシカ」の「ジ」とは自主性の尊重、「エ」は英語教育の抜本的強化、「シ」は施設・備品の一新、「カ」は鎌倉に密着した体験学習のことです。グローバル化、AIの登場による産業構造の変化などが進む時代を生き抜く子どもたちにとって必要な力を考え、その力を育むための改革です。

この改革の意思表示の一つとして、制服についてもデザイン変更が行われました。

kitakamakura2.jpg
kitakamakura3.jpg

校舎は改築中のため、歴史の趣を感じるスペースと明るい近代的なスペースが共存しています。

 

制服デザインのポイント

JUNKO KOSHINO CAMPUSを採用!

世界で活躍する、コシノジュンコさんデザインの制服『JUNKO KOSHINO CAMPUS』を採用しました。

kitakamakura4.JPG

中学校

kitakamakura5.JPG

高等学校

point 1

kitakamakura6.jpg

ブレザースタイル

これまでの清楚でおしとやかな紺のセーラー服から、のびやかな自立する女性にふさわしい明るいグレーのブレザースタイルへ

point 2

kitakamakura8.jpg

こだわりのエンジライン

スクールカラーのエンジを様々なアイテムのアクセントに使用。ブレザー背面のエンジラインが印象的でカッコイイと評判

point 3

kitakamakura7.jpg

スカートの裾デザイン

新制服を象徴するエンジのチェック柄を中高のスカートに使用。同チェック柄の大胆な裾切替がこれまでにない斬新なデザイン

 

校長先生からのコメント

kitakamakura9.JPG

北鎌倉女子学園 学校長 今泉 仁先生

のびやかな自立した女性をイメージした全く新しい制服

これまでの伝統があるセーラー服からの変更のため、新しくデザインしていただくときに、「今までのセーラーに手を加えるのではなく、全く違ったものにして欲しい」と要望していました。コシノさんが、本校の「のびやかな自立した女性」ということをしっかりイメージした素晴らしい制服を作ってくださったと思っています。近隣では全くないデザインで、一目見てキタカマの制服だとわかるところがいいですね。

伝統のセーラー服からの変更、様々な声

学年が上になるほどセーラー服に愛着がありますから「変える必要はない」との意見もありました。ただ、下の子ども達からすると、素敵だな、着てみたいなという声は聞けました。中学生の場合だと、セーラーと新制服両方経験できると喜んでいます。

新たなキタカマの文化が誕生

新制服では国際色や活動的なイメージが象徴されるのではないかと期待しています。

生徒たちに伝えたいのは、ただ着るだけではなく丁寧に扱って着こなして欲しいということです。同じ制服を着ていても格好よく見えたりだらしなく見えたりすることがあるのは着方に対する意識だと思うので、そういう意識を持ちながらこの制服を着て、人のことを考えて動けるようになってくれれば、新たなキタカマの文化が誕生してくると思います。

 

担当の先生からのコメント

ご担当 小沢先生

制服変更にあたっては、状況に応じて脱ぎ着ができたりいろいろな着回しができたりすることなど、生徒たちがより快適に活動できることを考えました。校舎も新しくなってきており、明るい学校の中でグレーにエンジラインが入った制服の生徒たちが行き来する姿はとても新鮮です。

 

生徒の

kitakamakura10.JPG

デザイン

・中学校まで着ていたセーラー服に比べ、大人っぽくなった気がします。
・色々なところに“エンジ”のカラーが使われていたりして、この制服の全部が好きです。
・シャツのウエストが絞ってあって、体のラインがきれいに出るのでいいなと思っています。

好きなポイント

・とても動きやすく着心地がいいです。
・スカートのチェックの切り替えが他の学校にはないし、かわいいと思います。
・スカートが2種類あるし、カーディガンやベストなど色々なアイテムで楽しく着こなせそうです。

新たな学校生活での抱負は?

・ステキな制服を着こなせるような自分でありたいと思っているし、ボランティアで外国の方々を英語でおもてなしをすることがあるので、そういった活動も積極的にしていきたいです。
・音楽科でフルートをしているので、将来活躍できるようにこの3年間頑張って希望の大学に入りたいと思います。
・音楽コースの声楽科なので、たくさんの友達の声などを聴いて、自分に合った声を見つけいきたいです。