講演詳細

導入編タイトル.jpg

実践編タイトル.jpg

会員登録して視聴する

※外部サイトに移行します。会員登録をしてご視聴ください。
※会員登録サイトは学校関係者が対象になりますので、学校関係者以外のお客様はご参加はお断りする場合があります。

講演内容

学習指導要領の改訂に伴い、これまでのような教科ごとの学力テストの点数で評価できるものと共に、
学びに向かう力や人間性を育むことへも力点が置かれるようになり、「非認知能力」と言われる能力が重要視されるようになりました。
「非認知能力」 はテストで測れない力として、 基準が設け難く、主観的にもなりがちです。
そこで、校訓や教育目標から学校で育てたい「非認知能力」を言語化・可視化し、それを評価項目や生徒の行動指標にすることで、先生同士の共通言語やブレない評価軸としてご活用いただけるプログラムをご提案致します。

このセミナーでは、学校長から現場の先生までが「学校で育てたい非認知能力」について共通認識を持ち、授業や様々な活動の取り組みの実践事例をご紹介しております。
非認知能力育成についての第一人者であり、『教師のための「非認知能力」の育て方』などの著者である、岡山大学准教授 中山芳一先生に分かりやすく解説していただきます。

学校経営、授業実践などさまざまな場面で活用できるヒントが見つかるセミナーです。

〇このような先生方におすすめのセミナーです

・学校で評価の方向性が定まっておらず、実践も手さぐり状態である
・先生ごとに主観や感覚で評価しているため評価の指標にブレが生じている
・自分の評価に自信がない

〇セミナー内容

テストでは測れない「非認知能力」その中から学校で活用できる非認知能力を育成する方法を5つのステップにわけて実践例とともに詳しくご紹介します。

1.導入編(約30分)
・非認知能力について
・非認知能力を意識したわが国の教育
・非認知能力を伸ばすための考え方

2.実践事例編(約40分)
学校での非認知能力育成の在り方や教育実践について事例をご紹介いたします。
・教育現場でチームとしてできること
<教育実践ステップ第1段階~第5段階>
・教育実践ステップ第1段階のワークショップ紹介

講演者

hininchi.jpg
中山 芳一(なかやま よしかず) 氏

岡山大学教育推進機構准教授
(一社)教育ソリューション研究教協議会 教育プログラム開発アドバイザー
All HEROs合同会社代表
日本放課後学会代表理事
岡山県生涯学習審議会及び岡山県社会教育委員会会長
岡山県教育委員会「夢育」アドバイザー
文部科学省進路指導審査会委員
京都府第3次教育振興プラン検討会議委員
大阪府茨木市茨木っ子プランアドバイザー


岡山大学教育推進機構准教授。岡山で小学校教員を目指して岡山大学教育学部を卒業したが、小学校教員ではなく学童保育の指導員へ。そこで、学童保育の研究が必要だと確信し、教育方法学研究の道へ進む。岡山大学に在職してからは、学生たちのキャリア教育や課外活動支援を担当。そして、自らの実践経験は、非認知能力の育成に取り組んできたのだと確信し、全国各地の学校や幼保こども園で非認知能力を育成するための教育実践の在り方を提唱し始める。さらに、現場の教職員と協働で様々な非認知能力に関する課題解決を行うことによって、各校園の授業や取組の質的な改善や荒れていた学校の立て直しなどにも貢献している。

講演概要

【費用】無料

【申込方法】下記の会員登録ページより会員登録後視聴ください。

会員登録して視聴する 

※外部サイトに移行します。会員登録をしてご視聴ください。
※会員登録サイトは学校関係者が対象になりますので、学校関係者以外のお客様はご参加はお断りする場合があります。