講演詳細

gobal_hr.jpg
 


\ 予告編はこちら /

会員登録して視聴する

※外部サイトに移行します。会員登録をしてご視聴ください。
※会員登録サイトは学校関係者向けのため、学校関係者以外の方にはご視聴をご遠慮いただく場合がございます。

 

講演内容

「幸せの国」というイメージは過去のもの。現在のブータンの詰込み型教育を改革するために向き合う日本人校長がいます。
海外からみた日本、今のブータンの教育、グローバル人財とは?というテーマでブータン初の日本人校長と現役の先生方、非認知能力育成のために尽力されている中山芳一氏の対談です。(約40分)

 1.片山先生の人生や価値観に触れる~海外からみた日本人~
 2.輸出される日本の教育~ブータン教育改革 先生たちの挑戦~
 3.「グローバル人財」とは?~日本教育の実情とこれからの社会から読み解く本質~

 

講演者

片山 理絵 氏(Rie Katayama Dorji)

ペルキルスクール校長
日本人初の校長であり、現在ブータン教育・技能開発省が認定する唯一の外国人校長
ブータン柔道協会特別顧問(柔道をブータンに紹介しブータン柔道協会設立者の一人)
2017年度内閣府男女共同参画局による日本とブータンの「架け橋女性に選出」

中山 芳一 氏

All HEROs合同会社 代表
IPU・環太平洋大学 特命教授 
カンコーマナボネクト株式会社 コンテンツアドバイザー
非認知能力育成やキャリア教育に従事し、現在は全国の学校や行政での講演や研修、また教育監修を行う 

梶本 夏未 氏 / 川井 健 氏

数年間日本で教師を務め、現在はインド(コルカタ)の大学で日本語教育に従事

講演概要

【費用】無料

【申込方法】下記の会員登録ページより会員登録後視聴ください。

会員登録して視聴する
※外部サイトに移行します。会員登録をしてご視聴ください。